PowerShell -Part 7 (564レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
539: 07/28(月)10:39 ID:dloezDzP(1/2) AAS
>>538
その理由はファイル指向のUNIXと違ってWindowsはAPI指向だからとJeffreyは述べてるんだけど、
一方でUNIX的なシェルで扱うのに適したCLIコマンドを整備するという方向もありえて、
実際MSがPowerShellにベットする以前はWMICのようにラッパーとしてCLIコマンドを整備していく方針だったんだよ
ただ、その方向で進む限りWindows上でのコマンドラインシェルは特殊なラッパーに依存することになり、決してWindowsスタックにおける主流になり得ない
そこで当時Windowsの新たな中核技術として喧伝されていた.NETプラットフォームに乗ることで、
MS社内にサービスしつつ一気にWindowsでのコマンドラインシェルを主流に押し上げようとしたわけだね
で現状はというと、肝心の.NETが主流から外されちゃって、PowerShellは一般のアプリの一つになっちゃいました(いまここ
540: 07/28(月)11:02 ID:dloezDzP(2/2) AAS
あと、現状について周辺の情勢も踏まえると、CLIを使ってAPI指向のプラットフォームを管理するスタイルはPowerShell 初期開発の当時と比較して遥かに市民権を得ているといえる
それはひとえにクラウドによるもので、現在ではクラウドプラットフォームのAPIをCLIを使って操作することは普通に行われており、しかもその多くはJeffreyの懸念に反して旧来のUNIXシェルを使用している
この現状を踏まえて今Windowsのコマンドライン管理を再考するとすれば、PowerShellのようなものが生まれる可能性は低いといえる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s