[過去ログ] C++相談室 part165 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(1): (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)00:04 ID:cgsGBgQOM(1/8) AAS
>>908
並列化
911: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)00:06 ID:cgsGBgQOM(2/8) AAS
最初に書いたことは一切特別なことは書いてない
小学生でも流すような内容で当たり前の当たり前

それをアホが勘違いして騒いでいる
914: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)00:14 ID:cgsGBgQOM(3/8) AAS
C++は継承があるからコードが追い辛いとかそんな理由だろう
cだと関数はその点簡潔に挙動が追いやすい
928: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)13:17 ID:cgsGBgQOM(4/8) AAS
c,c++プログラマって縦に長いコード書くよね
929: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)13:24 ID:cgsGBgQOM(5/8) AAS
一つの関数にずらずらそのまんま一続きの手続きを書いてる

関数の入り口でif判定の群れでその次はwhileの囲まれた深いfor
中にも数段階階層のあるif これが非常にわかりにくい
出てもif並んでて、次でまたforループとか
意味でわけようとしてないけど、上に書かれたような一度しか呼ばれない関数は書かないという方針なのかもしれない
読むのめんどくさい
931: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)13:38 ID:cgsGBgQOM(6/8) AAS
そういうのは仕方ないけど
関数で何らかのvectorを入力値として受け取ってまずそれの検証をしてループで何らかの処理やら分析をして特徴をリストアップ
その後それを基にまた解析して最後に出力用に整形して直接printf

ここまでが一関数で縦に並んでる
自分ならすぐ下請け関数作る

GUIなどのコンポーネントも同じでDrawLineが並んでるとかなり残念な気持ちになる
速度重視なのだろうか
自分ならDrawFrameとか対象別に関数に分けてるけど
935: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)14:20 ID:cgsGBgQOM(7/8) AAS
いい悪いじゃなくて本当に縦に長い
見づらい
2画面上のwhileループ前なんて見たくない
937: (オイコラミネオ MM0b-z3tz) 04/13(日)14:25 ID:cgsGBgQOM(8/8) AAS
それだったら関数に分けたほうが稼げる気がするけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s