[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
45: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-0TAO) [sage] 2023/08/02(水) 21:20:07.59 ID:YMaE7+HXM ありがとう挑戦してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/45
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Uxut) [sage] 2023/08/17(木) 21:25:35.59 ID:npV0SVJT0 ガイジコテ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/108
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c138-6qmC) [] 2023/10/21(土) 20:28:18.59 ID:wfMksFqA0 実行時のプロンプトの表示はこれですがどこがどうエラーなのかわからない状況です 2023-10-21 18:57:04.0020775 [W:onnxruntime:Default, onnxruntime_pybind_state.cc:1987 onnxruntime::python::CreateInferencePybindStateModule] Init provider bridge failed. Traceback (most recent call last): File "importlib\metadata\__init__.py", line 563, in from_name StopIteration During handling of the above exception, another exception occurred: ↓続きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/169
202: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b06-aVy5) [sage] 2023/11/02(木) 09:36:43.59 ID:xRL1gzai0 >>201 詳しく解説していただきありがとうございます。 2を思いついたのは、個別変更をあまりしていないケースで、 割とよくあると思ったからです。通常はデフォルトで満足しそうで。 だから一括変更もありでは?と思ったのですが、常識的に考えれば1ですよね。 一括変更はイレギュラーだから、要件として発生したら システムに組み込まずに対応した方が良いと気づけました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/202
266: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f86-n7Dx) [] 2023/11/13(月) 12:01:31.59 ID:qu6D3q1S0 >>265 適正無し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/266
389: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c549-bz7w) [sage] 2024/01/16(火) 09:59:47.59 ID:YwjZ1oJz0 いないな、udemyに聞けw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/389
462: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef9f-Rmwz) [sage] 2024/02/13(火) 10:17:28.59 ID:WUaOgSA/0 演算子ごと数字を移動すればイケルみたいね https://koguma-ya.com/study/kakezan001.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/462
470: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e311-PEji) [] 2024/02/22(木) 11:26:09.59 ID:Eh3Kz7Uk0 に or ツー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/470
561: デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-9qB5) [] 2024/04/18(木) 20:44:04.59 ID:OMKSaXhZd 最初からそう指摘してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/561
873: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbd-ZJum) [sage] 2024/09/30(月) 03:22:01.59 ID:qSIbTudx0 自意識過剰ってのは一旦勘弁してもらうとして、 最終的にOSSで公開する事を考えているソースを書いてるんだけど 開発中は試行錯誤しながら書いてるからプログラムが汚かったり行儀が悪プログラムもそれなりにある。 でも最終的にソースを公開すると、開発中の見られたくないソースコ ードの履歴もセットで公開されますよね。 これはどう折り合いをつければ良いでしょうか? OSSで公開して後は一切更新しないというのであれば、開発が終わった段階でレポジトリ全部作り直して「全部コミット」ってコミットを作ればいいのですが 実際は公開した後もそれなりにソースを更新します。 理想を言うと、git hubで公開するのはmainブランチのみ。 devブランチからmainブランチにマージする時もあるけど、その時もdevブランチ側の履歴は一切見えない という事が出来ればいいのですが、あまりに特殊な事をやると確実にdevブランチごとpushする事故が起きるでしょうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/873
962: 939 (ワッチョイ f7fb-lJYL) [sage] 2024/11/24(日) 22:59:49.59 ID:qiMG7RSh0 ProgIDがXnViewMP.~となってる時点で、アプリXnViewの管理がそうさせていて、こちらで勝手にProgIDを割り当てたところでXnViewの管理に戻ってしまうのかもしれませんね。XnViewに管理を変えてもらうしかないのかもしれません。無理がありますね。 そして私が板挟みになって、休みの日にもあれこれ試行錯誤してるのもおかしな話かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/962
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s