Python上げVBA下げしてる気持ち悪い奴ら (50レス)
Python上げVBA下げしてる気持ち悪い奴ら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/16(火) 06:39:32.45 ID:+XIiBj62 Excel使うならVBAだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/1
2: 44 [sage] 2022/08/16(火) 09:24:50.18 ID:HVP7uCvI VBAはUTF-8使うとき面倒 いつになったら対応するのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/2
3: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/16(火) 10:53:32.01 ID:2x3mrzZQ 単発スレ立てんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/3
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/16(火) 21:21:15.58 ID:+V+vfnzu VBAには華が無い VBA使い→ちょっと出来る事務職員 Python使い→エンジニア って感じのイメージがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/4
5: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/16(火) 21:47:03.48 ID:2maeeKus >>4 アホかよ ただのExcelをいじる操作でPython使うやつはバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/17(水) 19:11:47.23 ID:adM1TomX Excelで完結出来る内容ならVBAで良いな ただVBAは誰でも気軽に書けるから各々勝手に作っちゃうと保守が大変になるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/6
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/17(水) 20:28:33.90 ID:m2W6+mh2 というかそもそもPython上げVBA下げする奴らに遭遇する機会って人生に一度あるか無いかだろ 気持ち悪い奴らってあたかもそういう人がたくさん居るみたいに言ってるけど まずこの2つを比べる場面が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/18(木) 00:29:22.91 ID:EoRyD/2d たしかに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/8
9: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/18(木) 03:23:47.16 ID:E2JlJ66F デュフフ メンゴメンゴ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/18(木) 07:01:30.58 ID:2dXcmSIH vbaはエディタを新しくしてくれ…… 変わりにvscodeでとかやりたくないんだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/10
11: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/18(木) 08:42:05.05 ID:0vr3ys9G >>7 You Tubeでは多いぞ あと本屋とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/19(金) 16:06:09.71 ID:aNKq00n4 当のMSですら滅ぼそうとしてるVBAにいつまでもしがみつくのはセンスがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/12
13: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/19(金) 16:14:36.99 ID:JLAw/Y+Y >>12 ソースどれよ? 滅ぼすわけねぇだろ馬鹿か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/20(土) 11:06:52.13 ID:Pk+2Bb+P PythonでVBA相当のことをさせようという話は以前からあるので、 すぐにではないにせよ機能的に低いVBAを非推奨にしていくという展開だと思っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/14
15: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/20(土) 11:29:17.43 ID:D+0oM+Na >>14 無理無理 そしてソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/15
16: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/20(土) 11:38:48.34 ID:D2rZG3hw >>14 馬鹿は黙っていればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/16
17: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/20(土) 14:42:59.60 ID:wmwI6mla WordやExcelは有料だからな Pythonは無料で使える お金持ちは前者を使えばいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/20(土) 16:12:15.83 ID:HtVONpfE 2つ合わせてもたった3万ちょいなのに金持ちてw そもそも快適にプログラミングするならそれなりのスペックのPC必要だしPython使う方が将来的には金はかかりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/20(土) 17:49:01.46 ID:ThG9yriU >>14 残念なことにJavaScriptに先を越されたのでPythonの目はほぼないと思われ https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/dev/add-ins/develop/understanding-the-javascript-api-for-office http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/08/20(土) 21:24:32.65 ID:yGSfqMCu 会社だとPythonも気軽に使えない 脆弱性やら何やらで情シス様がうるさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/21(日) 13:05:07.84 ID:j3ukytx2 excelは脆弱じゃないのかωωω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/07(水) 00:48:35.81 ID:6N86wOEk ゴミスレ埋め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/04(火) 22:18:03.60 ID:ulQElbAz どっちも使ってるけど、どっちが良いとかないやろ。オフィス系だったらVBAが使いやすいに決まってる。ていうか必要十分。パイソンはアルゴリズム確認用とかプロトタイプ作るときに使ってるけど、ルビーの方がオブジェクト指向が綺麗だから、あんまパイソンで書きたくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/23
24: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/07(金) 20:35:05.99 ID:lAeL408c >ルビーの方がオブジェクト指向が綺麗だから プププ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/24
25: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/08(土) 14:02:41.40 ID:9otdmhf/ >>24 綺麗じゃん、わかんない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/08(土) 14:17:51.99 ID:+nggwubD Rubyはキリスト教臭い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/26
27: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/08(土) 14:27:54.76 ID:9otdmhf/ >>26 信者とかいるけど、別にそんなのは気にしない。言語としてスッキリして統一感があると、アルゴリズムとかに気が回せるから助かる。 まー、ルビーは、虚数のことImaginaryでなく、Imageって定義してたから、演算系の信頼性はガタ落ちしたんだけどね。今はImaginaryも使えると思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/11(火) 14:53:38.38 ID:DoWcBI1l >>19 これな EXCEL使いでVBA知ってる奴はまずJavascript を押さえるべき。 PythonはやらなくてもVBAで組めるけどweb版EXCELを使うにはJavascriptの知識が必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/28
29: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/11(火) 14:58:45.35 ID:DoWcBI1l RubyはEXCEL使うには全く必要なし。 そんなもの覚えている暇があったらまだ Npoiとか対応しているC#や 完全にEXCELとは切り離して Rustとか覚えた方が良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/29
30: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/11(火) 15:02:39.02 ID:DoWcBI1l Web版EXCELではなく普通のEXCELアプリケーションを使うのであれば、その世界で閉じているなら 当たり前といえば当たり前だけどVBAが圧倒的有利。 Rangeオブジェクトがまともに使える時点で他言語と比較する意味なし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/30
31: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/11(火) 19:39:19.24 ID:VY0D67SF 駆け出しエンジニアとかほざいてる、実務経験ゼロのカス がPython Python喚いてるだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/13(木) 02:17:08.63 ID:DPAOVS2x どっちでもいいだろ。 excelと泥団子になってりゃどんな言語でも文句言われるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/32
33: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/15(土) 01:15:04.34 ID:zmWNo0nm Pythonは数学的なことが絡むとめっぽう強い言語だけど、逆をいうとそういう仕事が降ってくる言語ってことでもあるんだよなぁ 俺は数学弱いからそういうのはちょっと苦手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/17(月) 07:33:49.42 ID:MBQC3r05 >>33 自分は無線通信の信号処理シミュレーションに時々使ってる。メーカーなのでモノづくりの前にシミュレーションは必須。特許も論文もシミュレーション必須。 でも、やっぱりCやMATLABでやる方が高速で便利なので、最近はもういいかなて感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/17(月) 11:13:49.71 ID:o1tMCfnC Python は業界知識のない素人が多い。 文法だけ知ってるような香具師は、いらない 求めているのは、理系で大学院数学科とか、 AWS 機械学習の資格を持っているような香具師だけ 文系は無理。 だから、文系のアホとか女は皆、Ruby on Rails へ行く。 英語さえ出来れば、文系で最も稼げるから Railsの米国年収が1,300万円で、 これを超えたのが、AWS Solution Architect の1,400万円。 今の円安で、1,800万円ぐらい だから、YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA とか、 多くの学校がRailsを勧めるわけ 金になるから。 金にならなかったら、授業料40〜80万円も取れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/35
36: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/18(火) 23:13:17.63 ID:SLqK/Rct >>35 言うほどRUBY高いかなぁ https://www.tech-street.jp/entry/research-programminglang http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/18(火) 23:21:47.21 ID:j6ekfVtc ルビーは絶滅危惧種でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/37
38: 35 [sage] 2022/10/19(水) 12:19:00.85 ID:rgBskw8B Ruby だけなら、テキスト処理・ファイル/フォルダ操作ぐらいしか出来ないので、低時給 どこの企業も、言語の文法だけを知っている香具師を求めていない。 適材適所な香具師が欲しい 例えば、AWS・データベースも含めて、 システム要件から、Ruby on Rails を選ぶと、それで開発できる人 単に、Python の文法を知っているだけの香具師などは、いらない バックエンドの要件から、フレームワークを選択できる人が欲しい。 つまり、Rails のバックエンド・エンジニア http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/38
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/19(水) 13:28:59.31 ID:2NdkP7J6 Railsがもう下火だからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/39
40: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/19(水) 19:54:32.70 ID:G1BEdwrb 自分は、Node.js + Electronがオススメだな。 ただ、VBAの領域はVBAのほうが優れてるので、Electronからは VBSを叩いて操作するのを作ってる。 Puppteerなどのライブラリも豊富だし、Electronならば画面はウェブ アプリなので、Vue + Vuetifyで らしい GUIも作れる Raspberry Piも操作できるライブラリがあるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/40
41: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 12:32:37.56 ID:HmQfBwoT Rubyは宗教 どのスレに行っても大体布教活動してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/41
42: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 16:15:54.11 ID:XL65fy6w Rubyは共感を得られない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/42
43: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/21(金) 16:40:53.13 ID:lM/JTpPV 奥トントンしちゃダメ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/43
44: デフォルトの名無しさん [] 2022/12/23(金) 00:03:54.95 ID:+rCyR58z 流石にvbaは過去過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/30(日) 11:27:55.57 ID:aREfa7Zx (>。<)y-゚゚゚ゴホッゴホッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/21(月) 13:18:10.94 ID:0XS8A2MM 大丈夫だ、問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/16(土) 21:28:45.43 ID:Gj/ePNir VBAは入力ウインドウが貧弱過ぎるのなんとかしてくれ いつかMSが向き合ってくれるときが来るのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/47
48: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/19(金) 02:34:46.47 ID:uD5nyH4z VBAは過去のよくないところを引きずっているからよくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/48
49: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/06(月) 21:44:42.12 ID:nbJWvjHI >>33 強いっていうか 商用の数式処理システムを丸ごとパクったからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/26(水) 12:17:40.61 ID:Fkt8y7yy それから入ったってゆうやつの書くコードのアレさではいい勝負してそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/50
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s