次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
205(1): (ワッチョイ 226d-rrr/) 2023/11/23(木)10:39 ID:h/UsGTLS0(1/8) AAS
nimは概要を読む限り全然いいと思えない。
C++をさらに悪化させたような言語じゃないの?
206(1): (ワッチョイ 226d-rrr/) 2023/11/23(木)10:41 ID:h/UsGTLS0(2/8) AAS
nim使うならC++で良いはずだよ。既に多用されてて信頼性あるし。
207(1): (ワッチョイ 226d-rrr/) 2023/11/23(木)10:53 ID:h/UsGTLS0(3/8) AAS
odinのアイデアはほぼzigと同じじゃないか?
zigの方が先に出てきて、その直後にodinが出てきたようだ
メモリ安全と言われているようだが全くそうではないというレビューも見かけた。
後出し追いかけ言語で政治力とエンジニアリングのパワーで優っているのがodinということじゃないか?
Cの代替がzigのようなものであるべきという着眼点を最初にもたらしたのはzigじゃないだろうか
他にそういう方向性の言語がzigより先にあったのだろうか
208(1): (ワッチョイ 226d-rrr/) 2023/11/23(木)11:21 ID:h/UsGTLS0(4/8) AAS
zigのwikipedia読んでたらCからの変更点という観点でzigが説明されてる。
Cを出発点としていくつかの改善点を加えた言語というのが重要なんだ。
その中でもメモリ安全とcomptimeによる類似関数をひとまとめにするというアイデアが重要と思う。
209(1): (ワッチョイ 226d-rrr/) 2023/11/23(木)12:21 ID:h/UsGTLS0(5/8) AAS
fn () err!val
みたいな共用体を返す構文はCのerrnoとかC#のoutとかの代用になるのかな
共用体はenumと連携させてswitchで使えるようだから中身に応じて処理を分けれる
実際使ってみないと分からんが、まあ学習は順調に進むし良い印象がある
212(2): (ワッチョイ 225b-rrr/) 2023/11/23(木)14:59 ID:h/UsGTLS0(6/8) AAS
NimはJavaとかC#みたいなクロスプラットフォーム性があるわけではないし
Cが使われているような領域で使えるものでもない
だからそういった領域では論外
C++と競合するが、置き換えれるほどの何かがない
恐らくC++から置き換えるならRustになる
という認識。Nimの言語仕様がJavaやCと比較して優れてる!とか言ってみても仕方ない。
競争相手になり得ない。
C++かRustと比較して総合的に優れてると言えたら重要なものになるだろうけど。
213: (ワッチョイ 225b-rrr/) 2023/11/23(木)15:03 ID:h/UsGTLS0(7/8) AAS
nimはgcありとなしモードあるけどライブラリちゃんと動くの?
gcありじゃないとほとんどのライブラリが動かないということになるなら、
C++にもRustにも到底比較対象にならない
どの領域に入るつもりなんだという印象
214(1): (ワッチョイ 225b-rrr/) 2023/11/23(木)15:16 ID:h/UsGTLS0(8/8) AAS
要するに、総合的に優れてるように思えても「あらゆる領域でちょっと負ける言語」は使われない。
戦略は?ということ。
C#やjavaと比較→ネイティブコード作れる!エレガントな文法!→java使ってる人達には全くどうでもいいです
Cと比較→たくさんの抽象的な言語概念!大規模開発に強い!→C使ってる人達には全くどうでもいいです
C++やRustと比較→GCがあって簡単にコーディングできるぞ!→彼らにはGCは不要あるいは邪魔です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s