[過去ログ] Git 18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717(3): (ワッチョイ d9e4-Xmag) 2022/10/31(月)22:17 ID:GzQExg5g0(8/10) AAS
>>716
cat-fileは単にblobの中身を表示するコマンドってだけで、逆をやるblobを作るコマンドが用意されてるわけじゃない
つまりここでソフトウェア的に階層がきれいに分かれてるわけじゃない
ここを置き換えて自由な圧縮アルゴリズムを使えるようになっていたとしたら
Libgit2 みたいな別実装のライブラリが出現する余地もなかっただろう
ここは変にインターフェース階層なんて用意しなくて正解
gitはツールであるとともにフォーマットでもあるんだよ
フォーマットに自由なオプションが用意されているとか別の実装を作る側としては悪夢でしかない
720(2): (ワッチョイ 497b-vCJ4) 2022/10/31(月)22:41 ID:J+3pjzxx0(21/22) AAS
>>717
> 逆をやるblobを作るコマンドが用意されてるわけじゃない
ではなくて、用意するんだよ。
そうすれば何でも簡単に出来るようになるだけ。
実際は内部的には持っててコマンドとして公開してないだけだから、実装は簡単だし。
まあ本当にソフトウェア階層の話が通じないので困るが、もう一度懲りずに繰り返してみる。
Cで言うと、printfの先はcrt.oに繋がってるだろ。
アプリはprintfまで管轄してて、crt.oの階層は知らずに済む。
そしてcrt.oをそれぞれのマシンに用意すれば、同じソースコードが動くわけだ。(勿論コンパイル必要だが)
で、そのcrt.oをネットワーク用のにしたらssh先の端末に結果が表示され、
省7
724(2): (ワッチョイ 497b-vCJ4) 2022/10/31(月)22:59 ID:J+3pjzxx0(22/22) AAS
>>717
あーだからな、フレームワークを一度使ってみれば勉強になると思うよ。
フレームワークは型に嵌められるのだけど、
その型はそれなりの奴が一生懸命考えた型だから、それなりなんだよ。
なるほどこうすればファイルもネットワークもDBも全部同じコードでいけるのか、とか分かるよ。
ファイルシステム構造も、末端のファイル自体も、
上位には関係ないように隠蔽出来るし、難しいことではない。
実際、Git cat-file はGitファイルシステムを隠蔽してる、とも言えるだろ。
>>722
つかなんか勘違いしてると思うが、階層を分けたら遅くなるとかではないんだよ。
省1
842(2): (ワッチョイ 617b-8+ss) 2022/11/05(土)09:15 ID:646uiMLL0(1/38) AAS
>>717
ちなみに書く側のコマンドは hash-objectのようだ。
多分初期はPlumbing Commandsをシェルスクリプトでラップして各上位コマンドを提供してたのだろう。
そして俺にはこの程度のシェルスクリプトが環境依存するとはとても思えないんだけどさ。
>>821
って、ふと気づいたが、俺が使ってるのはGitBashだったわ。
現在の公式版にもGitBashバイナリは同梱されてるし、ライセンスがどうこうという問題は無いか、解決されてるよ。
Macは政治的だとして、Linusはその辺実務的に見えるから、
GPLv3をボロカス言って自分はGPLv3には参加しないが、(これは正当な権利で全く問題ない)
GPLv3を殺す為にGPLv3のプロダクトの同梱すらしない、みたいなことはしないのだろうよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s