[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
737: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e4-Ojdt) [sage] 2022/11/01(火) 03:55:08.59 ID:kz7RaJ2H0 >>735 ただ単純にハッシュアルゴリズムをSHA-1からSHA-256に変更するわけじゃないぞ 既存のSHA-1リポジトリも全部(リベース状態にすることなしに)SHA-256で運用できるようにしたりするんだよ gitの開発はリポジトリのフォーマットの継続性をとても重視してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/737
738: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4) [sage] 2022/11/01(火) 08:06:29.98 ID:Jzc3CN/20 >>737 同じだよ。 正しく構成されてる場合は何種類混在しても全く問題ないし、簡単に変更可能だ。 つかマジでそれオブジェクト指向(OOP)の基本中の基本だから。 ただ、混在なら、Cで一般的に使われてるSIZEOFの#defineでは対応出来ないが、 Linusのコードなら、Cでは一般的に禁止されてる小文字マクロで 普通にそこら辺の関数もマクロだらけの可能性があり、(linuxカーネルコードがそう) この場合は、#define内のマクロ定義を一箇所変更するだけで対応可能ではある。 が、まあ、マクロ云々の話は本来はNGとされてて他言語では厳禁だから、いわゆる正しい方策を示すと、 全体の関数はハッシュの中身が何か知らない状態で記述するんだよ。 get_hash()でハッシュのポインタを貰いました、中身は知りませんので具体的な操作はできません、 なので一々投げ返して操作して貰いますがよろしいですね?とする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/738
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s