[過去ログ] Pythonのお勉強 Part65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
462
(2): (ワッチョイ 5728-G/OO) 2021/09/19(日)15:13 ID:neurUQ4a0(3/5) AAS
>>460
>少なくともその例なら{}で囲う必要が無い
あります
xとyのスコープが区切られねばC++/Cではコンパイルエラーになるし、
Pythonでもテストの独立性を記述レベルで担保する必要がある
さもないと、誰かが途中でパラメータ名xを一か所x2に変えるだけでその後のテストがイミフになりかねない
463
(1): (ワッチョイ d75f-6tw9) 2021/09/19(日)15:25 ID:oJI8MVNM0(1/2) AAS
>>462
何がしたいのかよく分からんけど、
複数のパラメータテストしたいなら
Pytestでparametrize辺り使うとすっきり書ける
467
(1): (ワッチョイ 1797-uhjE) 2021/09/19(日)16:05 ID:uZ2T0e2F0(1) AAS
>>462
Pythonではifやforではスコープが出来ない(ブロックスコープがない)ので、
見やすさ以外では意味がない

スコープ作りたいならdefして呼び出さないと意味がない

個人的にはもっともPython4系で改善して欲しいところ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s