[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part65 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part65 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb) [sage] 2021/09/11(土) 14:06:19.41 ID:KzRGfEEm0 >>325 ホストレベル(トップページ)でしかうまく動かないんだよね ステータスコードの取得もできないみたいだし >>324 リダイレクトさせないハンドラを作成してbuild_openerで呼び出すという方法があった これだと、HTTPErrorを投げてくるのでリダイレクトのステータスコードも拾えるんだけど、 結局すべてのリクエストでリダイレクト処理が別途必要になっちゃうんだよね(当たり前) ステータスコードだけを取得できればリダイレクト自体はそのまま処理してほしいところ python 3.x - How to disable automatic redirects in python3 urllib.request? - Stack Overflow https://stackoverflow.com/questions/52086805/how-to-disable-automatic-redirects-in-python3-urllib-request 通常のurlopenでリダイレクトがあったかどうかは、geturlで実際の(リダイレクトされた)URLが拾えるので、 リクエストと一致するかどうかでリダイレクトの有無の判定はできるんだけどねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/326
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb) [sage] 2021/09/11(土) 16:30:53.59 ID:KzRGfEEm0 >>327 例で言うところの、"www.python.org"のところに "www.example.com/foo/bar/"みたいなサブディレクトのあるURIを追加することができない なにか方法が違うのかな? 他所にある例もホスト名のやつしか見つからないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/328
330: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb) [sage] 2021/09/11(土) 16:35:27.89 ID:KzRGfEEm0 あと、 > ステータスコードの取得もできないみたいだし と書いたけど、example.com → www.example.com のようなものなら リダイレクトのステータスコード(301 Redirect)が拾えることは確認できたので そこは訂正 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/330
331: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb) [sage] 2021/09/11(土) 16:41:06.66 ID:KzRGfEEm0 >>329 ははは、'GET'の内容を思い切り見落としてたわ orz これでチェックは出来そうだね どうもありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/331
332: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb) [sage] 2021/09/11(土) 17:00:39.88 ID:KzRGfEEm0 連投で申し訳ない セキュア接続への内部リダイレクト(http://example.com → https://example.com)の場合、 307 Internal Redirect が返ってくるけど、 http.client.HTTPSConnectionだと、プロトコルは関係ないからこれは調べられないよねぇ この場合のステータスコードの取得方法を知りませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/332
335: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7963-wHYb) [sage] 2021/09/11(土) 21:06:53.78 ID:KzRGfEEm0 >>333 最初、http.client.HTTPSConnectionを使う方法だと、 プロトコルの指定方法できず、セキュア接続か否かを明示して指定することができないようなので プロトコルには関わっていないという意味で関係ない、と思ったんだけど、 http.client.HTTPConnection(Sなし)を使うと非セキュアで接続することになる(できる)みたいだね 内部リダイレクトでセキュア接続するサーバーだと、ことごとく"Location"が返ってきてリダイレクト必至だった 前者ではセキュア接続に対応していないサーバーでエラーが出るので 正確に判断するには場合分けが必要みたい >>334 それはそうなんだけど、 とりあえずステイタスコードが取得ができればいいし、 数行くらいで収まる方法があればそれに越したことはないかなぁと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/335
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.514s*