[過去ログ]
PowerShell -Part 5 (1002レス)
PowerShell -Part 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 15:11:12 ID:ywwvfrpp 負けた気がするけどロケールはもう諦めてen_us、圧力掛けるのはおまいらに任せた あえて真っ白linuxでは使わんけどwslは快適になるな $profile |add-member -noteprop で属性付けて . $profile.common; .$profile.platform とそーすしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/858
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 15:41:05 ID:ywwvfrpp -eq(ual elements are...)と読み慣わしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/860
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 22:23:10 ID:ywwvfrpp >>877 そもそも従来型のパイプラインは生バイト晒してたように聞こえるんだが、テキストモード(ascii)IOを忘れてないか fopen等システムコールに行儀良く"b"フラグ渡してれば問題はないが、そうでない時にcmdはtypeや |を処理する際にコンソールのファント設定見に行く等奇怪な挙動をしてた でもたまに制御文字をtypeして死んだり… テキストモードを排除できれば可能かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/16(木) 22:31:55 ID:ywwvfrpp gnuとかのプログラムは今でもioモード切り替えフラグ付いてたりするね 生バイトが欲しければProcessInfoとかからstdin/stdout引っこ抜いてIO.BinaryWriterに渡すとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/880
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s