[過去ログ] PowerShell -Part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628: 2021/10/24(日)07:57 ID:l/N511if(1/8) AAS
>>626
別プロセスでもよいけど、スクリプトブロック内で参照するオブジェクト作って、ブロックの外側でGC呼び出すだけでも十分じゃない?
629: 2021/10/24(日)08:09 ID:l/N511if(2/8) AAS
>>627
$a | Get-Member
すると表示されるプロパティには"length"は無いし,いっつもタブ補完してるからlengthプロパティ見たことなかったけど,確かに1って表示されるね
630: 2021/10/24(日)08:14 ID:l/N511if(3/8) AAS
配列は
$a = 1,2,3
,$a | gm
するとCountがAliasPropertyでLengthがPropertyって出てくるね
632: 2021/10/24(日)08:23 ID:l/N511if(4/8) AAS
なるほどー
勉強になりました。ありがとう
634: 2021/10/24(日)08:29 ID:l/N511if(5/8) AAS
>>600
pwshだと起動時に更新チェックしてますよ
環境変数でオフに出来るみたいだけど
635: 2021/10/24(日)08:35 ID:l/N511if(6/8) AAS
自分もRuby使ってるから分かりますわー
powershellではプロパティを大文字始まりのCamelCaseで書く様にすると
慣れるの早くなると思います
637: 2021/10/24(日)09:21 ID:l/N511if(7/8) AAS
blogの記事読むとForEach-Objectした際に
列挙可能なものかそうでないかの判定を行わずに済ませるためみたいです
確かにv2の頃は出力が一個だけだった時のために@()でくくってましたわ
それよりもForEach-Objectの省略記法で
(ls).FullName
ができるの初めて知りました.これは便利
639: 2021/10/24(日)10:47 ID:l/N511if(8/8) AAS
foreachできるかいちいち判定するより便利だし、よいと思うけどな
実際、自分で書くスクリプトはめっちゃ恩恵にあずかってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s