[過去ログ] PowerShell -Part 5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 2021/06/02(水)08:48 ID:UfLjqhXv(1/12) AAS
bashとかを置き換えるつもりだと思ってたんだけど…
もうちょい野心持っていいのよ?

wsl使ってるけど$profileとか共有できてすごく便利なんだけど

bashもよく使うが、補完が各コマンドにハードコード対応してる仕組みなので、GNU Readlineが生きてないなと
PSReadline/pwshみたいにユーザースクリプトにParam記述できる仕様じゃないとインタラクティブシェルとして将来性が無いと思う

逆に言えば、コメントに#Param記述して読んで補完くれるbsh系があれば便利ね
コメントなら互換性も問題ないでしょ
306: 2021/06/02(水)08:52 ID:UfLjqhXv(2/12) AAS
wslスレ覗くとpwsh使ってる人結構多いように思える

まあ変なのいっぱい居てアレ過ぎるスレだが、蛇足
312: 2021/06/02(水)11:15 ID:UfLjqhXv(3/12) AAS
.net coreの実装はいっぱいあるからバックエンドは心配ないんじゃない?
MS推奨の.net core, asp core, 使ったことないがMSから少し離れてもmonoとか他にも

.net core(linux)は50MBくらいにまとまってたかと
313
(1): 2021/06/02(水)11:35 ID:UfLjqhXv(4/12) AAS
>>308
winへの巨大なpythonランタイムのバンドルが許されるんなら、.net coreもバンドルしていいんじゃないかな(並存で)

.net coreはpythonライブラリとしても便利だし、今時数百MBくらいケチらないで両方入れて欲しい
スマホにすら.net core以上相当のXamarinやmono入ってるだろ(多分ストアから依存経由で)
317: 2021/06/02(水)12:47 ID:UfLjqhXv(5/12) AAS
python作者のことだろ、BDFL(benevolent dictator for life,だっけ)
30年以上歴史あるのに未だにバンバン破壊的変更加えてる姿勢は見習うべき
pwsh core使ってる層にロングタームサポート望んでる人はそんな多くないだろ
堅牢にやりたいならshやwsh、.net framework使え
318
(1): 2021/06/02(水)13:04 ID:UfLjqhXv(6/12) AAS
見てきた
Version サポート終了
7.1 2022 年 2 月中旬 (予定)
7.0 2022 年 12 月 3 日 ☆LTS

意外と短かった、こんなもんでいい

python3はマイナーバージョンでも予告なしでAPI変わるけど誰も気にしてない
3.10にして外部ライブラリ入れたら標準ライブラリcollectionsでNotFound頻発してるけど、その場で名前書き変えて問題なし、ヨシ!
って感じだし
320: 2021/06/02(水)13:16 ID:UfLjqhXv(7/12) AAS
ごめん、エンドユーザーじゃなくてライブラリユーザーレベルの話だね
まあ気にしてる作者は仮想環境で複数バージョンテストしてそのうち直すだろ
322: 2021/06/02(水)14:38 ID:UfLjqhXv(8/12) AAS
>>314
そういうことかね

ところで.net(core含む)はwindowsコンポーネントではないけど、windows updateでリンクすることは可能なよう

Automatic patching on Windows operating system
All versions of .NET that are supported can be automatically patched via Microsoft Update. This enables organizations to manage all .NET updates in the same way.

ついでにpwshもランタイム分離版(sdkに付いてるdotnetサブコマンドで起動するやつ)を含めてしまえば、停滞も避けれると思うのだけれど

社内デプロイ想定のようだけど、その場合はWindow Updateはむしろ切っときたいというのは、ツッコミどころ?
外部リンク:dotnet.microsoft.com
327: 2021/06/02(水)18:43 ID:UfLjqhXv(9/12) AAS
話が噛み合ってない感
328: 2021/06/02(水)18:46 ID:UfLjqhXv(10/12) AAS
そもそもwin用シェルとしてbashがマトモに使えるなんて思ってる人なんて居ないだろう
それこそcygwin等の試み見れば明らかなわけで
338: 2021/06/02(水)22:02 ID:UfLjqhXv(11/12) AAS
プロバイダを擬似ファイルシステムとしてマウントしすれば補完できないかな
プロパティやメソッドまでそうすべきかは悩むところ、やりすぎ?

同名の環境変数やコマンドをどうマップするか
unix系pwshは割り切って環境変数は倣ってる($env:プロバイダ以下に)
コマンドレットは命名規則上被らない
win標準エイリアスはwriteとかが被るけどこれも尊重
pwsh -nop
gal write # not found
(gcm write) # /usr/bin/write
らしい
省2
339: 2021/06/02(水)22:05 ID:UfLjqhXv(12/12) AAS
話が逸れた…
まあ逆移植ではこうなってるという例として
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s