【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
【本命】Blazor スレ2【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 10:49:12.50 ID:/n4R+0/C 仮にAzureADが無料の場合があるとしても: 1. どんな規模の企業がどんな目的で使っても無料なのか? 2. ログイン機能の使い方などが、asp.netを使う場合と全く同じにできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/371
372: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 11:00:08.61 ID:/n4R+0/C >>369 これはつまり、AzureADやAuth0 だけでは、サーバー側のコードが不足 してしまうので、サーバー側に asp.net がインストールされていてそれを 使う場合より使うのが難しくなるということだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/372
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 11:18:11.71 ID:/n4R+0/C 「asp.net がインストール」ではなく「.netがインストール」かも知れない。 https://docs.microsoft.com/en-us/aspnet/core/blazor/host-and-deploy/webassembly?view=aspnetcore-5.0 The following deployment strategies are supported: 1. The Blazor app is served by an ASP.NET Core app. This strategy is covered in the Hosted deployment with ASP.NET Core section. 2. The Blazor app is placed on a static hosting web server or service, where .NET isn't used to serve the Blazor app. This strategy is covered in the Standalone deployment section, which includes information on hosting a Blazor WebAssembly app as an IIS sub-app. 2の方は「where .NET isn't used to server the Blazor app」である場合ということ。 .NETでserveされていなければ、サーバー側がasp.netに対応してないんだから、 ログイン認証機能も本来の使い方が出来ないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/375
376: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/11(日) 11:22:02.59 ID:/n4R+0/C https://creativeweb.jp/code/aspdotnetcore-linux#step-1.net-core ↑ によれば、「ASP.NET Core アプリを Linux サーバーで公開」するためには、 .NET Core を Linux サーバー内に ssh などを使ってインストールしないと いけないようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/376
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 13:40:54.19 ID:/n4R+0/C >>368 ・Blazor Wasmアプリ自体は、プレーンなLinuxレンタルサーバーにも設置可能。 ・asp.netが使えるサーバーだとログイン認証機能をWebアプリに簡単に 導入できるが、プレーンなLinuxレンタルサーバーからのBlazor Wasmアプリ だと無理。 ・Linuxレンタルサーバーでasp.netを使うためには、.net core のインストールが 必要となり、lollipopではストレージ容量が少ないことと、権限の問題のために 無理。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/380
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 14:27:56.11 ID:/n4R+0/C >>381 どう嘘なのか書いてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/383
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 14:51:32.01 ID:/n4R+0/C では逆に聞きますが、Blazor Wasmは、Azureサーバーや .NET Coreが使えるサーバーに設置しても Linux サーバーに 設置した場合と比べて、機能的な優位性が全くないということでいいのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/389
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 15:55:29.33 ID:/n4R+0/C では、もう少し正確に質問します: 「では逆に聞きますが、Blazor Wasmは、.NET が使えるサーバーに設置しても .NETが使えないLinux サーバーに設置した場合と比べて機能的な優位性が全く ないということでいいのですか?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/395
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 16:37:20.09 ID:/n4R+0/C >>397 そんなものだけのためにMSクラウドが使われているということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/398
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 17:09:07.19 ID:/n4R+0/C クラウドって、開発言語との親和性以外の売りが理解できない。 サーバーのスケーリングが必要になるほどの大事業ってそんなにあると は思えないんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/401
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 17:45:55.88 ID:/n4R+0/C >>402 出来る出来ないの問題ではやる方法はいくらでもあるのは当然ではあるが、 asp.netにおいてはログイン認証機能をアプリにつけるのがとても簡単に出来る ことが売りの一つであったはずなんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 17:54:18.93 ID:/n4R+0/C 認証が簡単に出来ると思ったら大間違いだぞ。 phpで認証するとしても、最初から出来ているソースコードを使うならいいが、 自分で作るのはプログラミング力だけでなく、数学や暗号、ロック技術、 ハッキング対策などすべてに詳しい人でないと駄目なんだぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/405
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 17:56:58.83 ID:/n4R+0/C >>405 例えば、認証の途中でいろいろな理由により回線やプログラムがダウンする可能性 もあるので、そうなった時でもデータがおかしくならないようにするとか、 普通、さまざまな人の情報が書かれた1つのファイルを全員で共有するしかないので、 一人でも書き損じたら全員のデータがクラッシュしてしまう可能性があるし、 かなり難しいぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/406
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 19:13:33.99 ID:/n4R+0/C ログイン認証は、自分で作ると物凄く大変だし、プログラムの修正中に 僅かなミスで全顧客のデータを全て消失してしまう可能性も有る。 だから、アプリとはプロセスを分離したりして超安定状態にすることも必要 かと思われるので、企業が使うレベルのものを自作するのは物凄く大変。 その意味で、asp.netで一番大切なのはログイン認証なのではないかと思ったりする。 Ruby on Railsでもログイン認証が出来るし、Word PressもPayPalと連携して購入者 の記録を残せたりするが、そういうことが出来たから沢山使われたのではないかと 思う。ログイン認証は技術的にとても高度。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/411
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 19:27:14.75 ID:/n4R+0/C FATファイルシステムとかでも、個々のファイルは重ならないセクタに記録されて いるので、新しいファイルの書き込み中にOSがダウンしても古いファイルは残る (クラスタの番号の連鎖を管理しているFAT自体は、すべてのファイルのものが 1つのセクタに12BITずつ書かれるので危険ではあるが)。 すべての顧客情報を1ファイルに記録するとなると、セクタの分離もないので cgiやバックエンドのプログラムが一回でもバグると全顧客情報が破損してしまう。 MySQLなどを使っても、その恐怖は果たして回避できるのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/413
417: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 19:44:57.57 ID:/n4R+0/C >>415 それはasp.netの事を知らなかったからそう書いてしまっただけ。 .net coreでもインストールしておけばasp.netは使える様になるんだよね、多分。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/417
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s