小6におすすめな言語 (540レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/05(土) 21:49:12.91 ID:qef5ttAc 中学生ならjc 高校生ならjk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/16
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/20(火) 13:50:08.91 ID:Mso39Itu 1. 基礎をやる。 2. 応用をやる。 3. 抽象的ロジックを学ぶ。 おすすめは2.から入ることです。 小学生にはとにかく簡単に作って簡単に動かせる プログラミングツールを使うのが本人の興味や好奇心を 刺激してそれについてより学びたいという気持ちを育むのに 適していると思います。 それに適しているのはScratchやUnityであると思います。 Unityは言語ではなく開発環境ですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/57
70: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/21(水) 12:36:41.91 ID:u7mcTzUA 一般人は手順や段取りすらまともに考えられない。 想定どおりにならなかったときなど、もっと考えていない。 これらを教えるのが小学校のプログラミングで、プログラミング教育の意味がわかってないやつが多すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/70
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/28(水) 15:19:50.91 ID:VTtjPaW2 そもそも現在主流の言語がそういう不条理を持ってるんだから何故そうなのかを教えるのが先だろ? その段階でゴリゴリの数学科以外では使われてない言語教え込むとか単なる思考誘導じゃん 原理原則だって言うなら歯車計算機とチューリングマシンで記録テープの計算方法と解読をさせりゃ良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/150
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/28(水) 19:47:12.91 ID:dU/FEieZ 興味を引けるかとか、その後の汎用性とか、週1〜2回の1年でとか、の小6要素についての計画や検討要るわな 大手高級言語以外を押すって場合は一回の講演会向きではあっても1年それやるモチベーションが持たないと思 昔で言うならhtmlやればホームページ作れたし、jsやればマリオが跳ねたけど、今の子はその辺じゃもりあがらんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/160
324: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/13(日) 21:19:59.91 ID:Bg4SH9Zx ホットスーププロセッサー。 ほすぷ!ほすぷ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/324
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/27(日) 23:58:20.91 ID:DRxdBPMx >>337見て「ん?」と思ったけど考えたら確かに一理あるわ 試験問題解くようなときは、殆どは類題や過去問で慣れて、それらのやり方を当てはめて手続き的に解くことが多いわ いろんなやり方があるから多少総当たり的になることはあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/339
521: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/05(月) 14:51:59.91 ID:zfQ+6anv 小学生でも判る線形代数 https://www.youtube.com/watch?v=hyzotMaTtPg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/521
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.100s*