[過去ログ] カプセル化の有害性、オブジェクト指向は愚かな考え (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(4): 2020/06/18(木)23:49 ID:l/2SQUll(4/4) AAS
実例
XNA(MonoGame)では標準で3Dモデルを手軽に扱えるModelクラスが用意されている。 1行で読み込み、1行で描画できる素晴らしいものだ。
ただしこのModelクラスを使うと頂点データは遮蔽されておりアクセスできない。 物理演算エンジンに食わせるのにどうしても頂点データが必要なのにだ。
世界中の誰もが同じ問題で悩んでいるようでstackoverflowに回避策が書いてあった。頂点データをGPUに送信した直後にGetData関数でそのまま返してもらうトリッキーなコードでめでたく回避できた。
しかし、時は流れこの方法では動かない環境が登場した。iOSやAndroidだ。こいつらが採用するOpenGL ESはGPUとの通信が一方通行だ。そこで事前に3Dモデルから頂点データを抜き出し別ファイルに保存しておくという一段とトリッキーな方法で回避する。みごと1モデルのファイルが2個になりました。
省2
13(1): 2020/06/18(木)23:57 ID:MtNDH7Ee(1) AAS
>>4
この実例は良くないよね
Modelクラスが何かにラップされてるならその元を探して改良すべきなのに
それやらないでトリッキーな方法で回避するから余計面倒になってる
23: 2020/06/19(金)00:05 ID:bOeh/ohg(1) AAS
>>4
OpenGL ESはファイルからテクスチャ1枚読み込むのにもアホみたいに面倒臭いからなw
OpenGLの手法すら使えないとか何故そこまで削った…って感じだし
30(1): 2020/06/19(金)00:09 ID:DxHcuyZI(1) AAS
>>4
頂点データは常に見られるようじゃないとダメだろ…
レンダリングエンジンとの結びつきどうなってるんだ?
45(1): 2020/06/19(金)00:30 ID:EiviKE7C(1) AAS
>>4
そもそも設計が間違ってるのをオブジェクト指向のせいにしてるんじゃねーよハゲ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s