[過去ログ] カプセル化の有害性、オブジェクト指向は愚かな考え (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871(1): 2020/07/05(日)10:53 ID:kFjTOHVy(1/6) AAS
>>867
どこに差があるのかよくわからんが、どちらにしても一行目は問題ないにしても
二行目はここに存在しない敵を攻撃している印象。
いちいち関係ない話を絡めなくてもいいじゃんと思うが、二度も書くということは
そっちが主張したい本音ということかな?
880(1): 2020/07/05(日)11:14 ID:kFjTOHVy(2/6) AAS
>いや、元々がpublicじゃなくてprivate単位でやれという話からなんだからその話だよ。
>ublicでprivateの分岐通ってるなら良いじゃんといなら誰も否定していないのでは?
そう、それが一致しているならいちいち関係ない話を絡めなくてもいいんでは?
public経由のテストで十分網羅できるのにそれでもprivateメソッド単位のテストが
必要なんて主張している人いたかな?そこに誤解があるんじゃないの?
894(1): 2020/07/05(日)11:27 ID:kFjTOHVy(3/6) AAS
>>885
それは網羅してないからダメという意見では?
そこに反論するならば「privateのテストを強制すべきではない」ではなく
「public経由でも網羅することは可能」ではないかね?(できるなら)
920(1): 2020/07/05(日)12:07 ID:kFjTOHVy(4/6) AAS
>>902
ああつまり、重要度は関数仕様>ブラックボックステスト>ホワイトボックステストだから
テストのために仕様変更はすべきでないという主張か。
それはわからんでもない気はするけど、そういうウォーターフォールが絶対というわけでもないしな。
その是非はさておき、そこが論点なら例えばリフレクションのような形でテストできたり、あるいは
テスト仕様を書く本人が関数仕様も決定することができる条件なら全然問題ないわけだ。
924(1): 2020/07/05(日)12:16 ID:kFjTOHVy(5/6) AAS
>なんにしてもprivateを(例外はあるにせよ)全部公式な形でテストしろというのは
>OOの手法のプロジェクトでは「普通は」やらんというだけなのになんでこんな揉めるのか。
全部やれなんて主張している人がいないから。
928(1): 2020/07/05(日)12:30 ID:kFjTOHVy(6/6) AAS
>>925
これが「privateのテストを全部やれ」に読めてしまうのか。そこが原因だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s