[過去ログ] カプセル化の有害性、オブジェクト指向は愚かな考え (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543(1): 2020/07/03(金)11:47 ID:Gy+Up1+B(1/7) AAS
>>542
各クラスの仕様を明確にするのか仕様を決めずに実装するかの差だよ
開発手法の差だが開発規模の差ではない
546: 2020/07/03(金)11:59 ID:Gy+Up1+B(2/7) AAS
>>544
「privateはxunit testingしなくていい」と言われる理由はそこだ
他のクラスとの関わりとして必要な仕様は非privateメンバのみに着目すればいい
publicメンバの振る舞いが変わらずすべてのテストをパスできるならprivateがどう変更されようが他のクラスからは関係ないからな
548: 2020/07/03(金)12:07 ID:Gy+Up1+B(3/7) AAS
勢いで書いたから非privateとpublicがごっちゃになってるけどこの手の話題でpublicと書いてあったら全部非privateと読み替えて下さい
554(1): 2020/07/03(金)12:29 ID:Gy+Up1+B(4/7) AAS
>>551
クラスの仕様変更でpublicになったときに追加すればいい
極端な話、複数のpublicメンバの中でprivateAとprivateBが使われてて各privateの挙動は実装者の想定と実は違ったとしてもすべてのpublicメンバの挙動が仕様通りなら(クラス仕様変更して変なバグを引く羽目になるまで)なんの問題もない
その時対処する事案
557: 2020/07/03(金)13:19 ID:Gy+Up1+B(5/7) AAS
>>555
privateテストでテスト数減るならその方がいいのは自分も同意
誤 privateはテストしなければならない
誤 privateはテストしてはならない
正 必要なテストだけ簡単になるように書けば良い
567: 2020/07/03(金)17:19 ID:Gy+Up1+B(6/7) AAS
c2の100%は分野次第だがwebや基幹程度なら無駄と欺瞞で逆に信用できない
571: 2020/07/03(金)20:32 ID:Gy+Up1+B(7/7) AAS
>>569
分野によるって言ってるだろ
人命関わらないgui優先で運用回避がまかり通る分野全般はカバレッジなしやc0カバレッジ70%(自動生成コード除く)とかなんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s