【CS】コンピューターサイエンス総合スレ【基礎】 (35レス)
上下前次1-新
1(1): 2019/09/01(日)13:56 ID:P5oTzoKS(1) AAS
情報工学部卒の人にマウントを取られないように知識をつけていこう
計算機科学(けいさんきかがく、英: computer science、コンピュータ科学)とは、情報と計算の理論的基礎、及びそのコンピュータ上への実装と応用に関する研究分野である。
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
2: 2019/09/01(日)13:56 ID:qzb2eTfZ(1) AAS
ポインタとかよくわからんけど動いてるからどうでもいいや
3(1): 2019/09/01(日)13:58 ID:FCSnjOSa(1) AAS
アルゴリズム勉強したら負荷が少ないコード書けるようになんの?
4: 2019/09/01(日)14:00 ID:spHMvZof(1) AAS
00000001
+00000001
------------------
00000010
キター!!!!!!!!!!!
5(3): 2019/09/01(日)14:10 ID:dLanuuRE(1) AAS
入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識
外部リンク:www.kadokawa.co.jp
これ読んだんだけど次のステップでおススメ書籍ある?
第5章 アルゴリズム
第6章 プログラミング言語
第7章 ソフトウェア工学
あたりの内容をもっと知りたいです
6: 2019/09/01(日)14:34 ID:PnlclHlD(1) AAS
基本情報とか応用情報の参考書でCSの知識をどのぐらいカバーできるのか気になる
7: 2019/09/01(日)20:22 ID:QOY2nFX2(1) AAS
>>3
だいたいのアルゴリズムは平均計算時間と最悪計算時間をメイン論点にして比較されているので
占有時間とかゆう負荷は、アルゴリズムいっぱい知ってるほどおそらくたいていは減るぞ。
もっとも、
採用するアルゴリズムがよかったとして、
プログラムの書き手が( ・∀・)っ-=≡● ヽ(・∀・ )ノウンコー だと、
想定外のすさまじい負荷 とかが発生してまともに動かないとかなるわけで。
8: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/09/01(日)20:39 ID:3uYTsYhp(1) AAS
外部リンク:github.com
ヒマだったら、このレポジトリを具体的に批判しとくれ。頼むよ。
9(2): 2019/09/01(日)22:16 ID:PonbIREg(1) AAS
>>1
学部も修士も大したことやってないよマウント取ってくるような奴は放っておけばいい
最先端の技術を深く狭くやるのがメインだから計算機科学みたいな枯れたカリキュラムはさらっとやって終わり
(さすがに東大クラスの方の生態は存じ上げません)
>>5
基礎ならググって出てきた超メジャーな書籍を古本で1ジャンル3冊くらい買って気長に読んだらいいと思う
どのみち本は何冊読んでも終わりがないから
10(1): 2019/09/02(月)02:06 ID:nRfqQLqz(1) AAS
>>5
アルゴリズムなら「アルゴリズムイントロダクション」
11: 2019/09/02(月)02:20 ID:0NbyUKDB(1) AAS
>>9
超メジャーな書籍をコツコツ読んでる人って多いのかな?
12: 2019/09/02(月)04:38 ID:UPWFHn2G(1) AAS
流行してる言語やツールの知識をいくらつけたところでコンピューターサイエンスの知識が無いと本質的な対応はできない〜
みたいな煽りを最近よく見るけど実務じゃやっぱ流行してるものの知識をたくさん持ってる人が評価されるんよな
13: 2019/09/02(月)09:10 ID:f05b+nF6(1) AAS
基礎がない人は流行りを追うしかないんだろう
14: 2019/09/02(月)09:13 ID:ZSYwkq3t(1) AAS
YouTube の動画で有名な、雑食系エンジニア、KENTA が言ってるけど、
今は、DevOps/MLOps で環境構築運用できる、プログラマーが最先端!
ここに書いておいた
次世代言語15 Go Rust Bosque Kotlin TypeScript
2chスレ:tech
アルゴリズムについては、
確か「アルゴリズムを学ぼう」の著者、川中真耶などが言ってたけど、
2分探索を作ってみるとか、一生の内で、1回だけやればよい
基本は、2分探索・辞書だけでよい
省2
15: 2019/09/02(月)10:07 ID:dGQa0Q1t(1) AAS
>>9
>>10
ありがと
見てみます
16: 2019/09/04(水)04:39 ID:NtCOMGlq(1) AAS
>>5
パタヘネ
17(1): 2019/09/04(水)04:41 ID:dwQrucXk(1) AAS
結構アルゴリズムの勉強したけど実務じゃ
sort()で終わりだから悲しいね
18: 2019/09/04(水)11:37 ID:IWibi2Vo(1) AAS
>>17
実装する時間がないだろ
ライブラリを超える実装できるの?
19: 2019/09/13(金)19:05 ID:Wa6JDcGs(1) AAS
CSの基礎
アルゴリズムとデータ構造
形式言語とオートマトン
オペレーティング・システム
コンピュータアーキテクチャ
プログラミング言語論
データベース
ネットワーク
20: 2019/09/14(土)15:59 ID:PaNFU6vn(1) AAS
ぶっちゃけ超基礎が砂でも
どこのコンピュータが資源当たりおいくらで、どのくらいまで使用OKで
自分のジャンルの、既存のWebサービスは何があるか&一番よさげなところの仕組みと使い方を
常に最新情報把握してる人は便利がられる気がする
21: 2019/09/20(金)09:39 ID:JFYTR1x6(1) AAS
LISP、C、Python、Perlは、Rustは書けて画像処理とAIとORやってて
SICPとかコードコンプリートとかは読んでるけど
CS出身の人とは怖くて話せない
22: 2019/09/20(金)09:47 ID:ubk07m/e(1) AAS
CS出身って言ってもゴミみたいなキモオタサークルで遊んでエロゲばっかやってたクズしかいねえよ
大人になってまともに勉強し始めた俺が負けるわけねぇ消えろ
23: 2019/09/20(金)16:38 ID:W3TFh/i3(1) AAS
意識高い系のおまいらのことをお忘れですよっと
24: 2019/09/27(金)22:56 ID:ireztiub(1) AAS
パフォーマンス関係の話になるとCSの知識前提になるイメージがある
25(1): 2019/11/05(火)21:54 ID:R3NaIBm2(1/2) AAS
これは気になるスレ。なんか理系板の方にありそうだけど
業界にいるけど情報系じゃないのずっとコンプレックスで帝京大学の通信課程に入ろうか考えてるわ
日本で唯一通信で情報系の学位が取れる
26(1): 2019/11/05(火)22:29 ID:4ZvLZxny(1) AAS
>>25
転職する気がないならば、学位だけとってつけても自己満のかざりですぞ。
自分の成育歴なり学歴なりに裏打ちされた
独自の視点観点による建設的発言を持ち込める人になれれば、
組織にとってもメリットがあり、
個体としても、今よりずっと尊ばれる。
色んな大学が参戦している大型プロジェクトのリーダーやりつつ
予算潤沢で大変華やかな研究室のボスやってる某教授なんかは、
敢えて情報系以外の職員を多く採用して
3か月から半年のブートキャンプてき研修をやらせて最低限の用語とトレンドだけ詰め込んで
省4
27(1): 2019/11/05(火)23:56 ID:R3NaIBm2(2/2) AAS
そもそも何かの役に立てようとなんて全く思ってもみなかったから>>26が何を言っているのか理解に苦しんだ
自己満足こそが一番大事なことではないか
28: 2019/11/06(水)09:45 ID:m3dZz9z5(1/2) AAS
>>27
コンプレックス解消が、
いばりくさったり、同化できてだらけたりする、悪い方向じゃなくって
へんに卑屈だったり嫉妬したりするのが解消される、いい方向に向かうのなら、
集団に対してわかるかたちに役立たなくても、
自己満しかなくても、いいな。
29(1): 2019/11/06(水)10:02 ID:m3dZz9z5(2/2) AAS
業界系の学位だけはとったが相変わらずコンプレックスはある上に
学位をとったことで妙な自信をもちつつ拗らせちゃってて、
不勉強による計算ミスやら、やはり勉強ミス&手順逸脱によって生じた不具合やらを認められず、
直上の上司や課長や外部のブレーンな人々の指摘に対して逆切れはもちろん、
部長(幅広い大会社なので単一業種?業界?のトップにあたる。その上はもう副社長)に呼び出されて
間違いは直しなさいと(ジェントルメンな部長なのでおそらく紳士的に)言われても
激昂して逆切れする
どーしようもないヤツが(部下ではないが)近くにいるんで
ついつい否定的になってしまった。
帝京大の理系はなんどか必修授業に潜入したことあるが、
省7
30: 2021/02/10(水)20:16 ID:1Ocp06L8(1) AAS
ここの社員は身嗜みにうるさい割には
マスクをしているのに鼻を出している奴がいた
31: 2021/02/11(木)11:27 ID:n0GRjtoR(1) AAS
>>29
提供の通信行くくらいなら
放送大学の方が良いぞ
32: 2021/02/14(日)09:50 ID:0h6pAsJ7(1) AAS
放送大学って一般教養科目みたいなのしかないんじゃないの?
33: 2021/02/14(日)10:57 ID:PGTjJwEI(1) AAS
FooBarBuzz
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
外部リンク:www.youtube.com
34: 2022/12/30(金)09:18 ID:guOoWCYE(1) AAS
cpu作る実習やるとやらないとじゃCS理解度が全然違うって本当なん?
35: 2023/10/15(日)14:24 ID:xOGnZmmP(1) AAS
(;・`ω・)ナ、ナンダッテ-!!(・ω´・(・ω´・;)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*