[過去ログ] Vue vs React vs Angular Part.3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816: 2020/06/09(火)22:26 ID:gHGRl3oV(1/14) AAS
質問に何一つ答えない。つまり実装することが目的だったからだ
817(1): 2020/06/09(火)22:27 ID:gHGRl3oV(2/14) AAS
An HTML5 parsing library in pure C99
外部リンク:github.com
818: 2020/06/09(火)22:27 ID:gHGRl3oV(3/14) AAS
Fast C/C++ HTML 5 Parser. Using threads.
外部リンク:github.com
820: 2020/06/09(火)22:29 ID:gHGRl3oV(4/14) AAS
Comparison of HTML parsers
外部リンク:en.wikipedia.org
いろんな言語で50個ほど。そのうちHTML5対応は13個
823: 2020/06/09(火)22:31 ID:gHGRl3oV(5/14) AAS
HTML5でそれまでの(IEの)実装と矛盾なく厳密に仕様が決められた
不正なHTMLの扱いなど異なる解釈ができる余地を無くしたので
HTML5に対応するのは簡単。決められた仕様通りに作ればいいだけ
824(1): 2020/06/09(火)22:31 ID:gHGRl3oV(6/14) AAS
>>822
> Gumboはキミのアプリケーションには使えない
実際にはお前が使えなかったんだろw
827: 2020/06/09(火)22:34 ID:gHGRl3oV(7/14) AAS
>>825
使わないんじゃなくて、お前に使う能力がなかったという話
833: 2020/06/09(火)22:36 ID:gHGRl3oV(8/14) AAS
GoogleがHTML5構文解析ライブラリGumboをオープンソース化
外部リンク:www.infoq.com
プロジェクトの説明ページによると、Gumboを公開する目的は、
軽量なHTML構文解析ライブラリを開発者たちに提供することだ。
Gumboは、外部に依存せず、大部分の言語から呼び出すことができる。
このライブラリは、ウェブページ検証、静的アナライザ、
テンプレート言語、リファクタリングツールなどに入れられるだろう。
834: 2020/06/09(火)22:36 ID:gHGRl3oV(9/14) AAS
将来追加される機能の一部は以下の通りだ。
テンプレートタグをサポートするという最近のHTML5スペックの変更をサポートする
フラグメント構文解析をサポートする
フル機能を持つエラー報告
他言語と結びつける
837(1): 2020/06/09(火)22:39 ID:gHGRl3oV(10/14) AAS
>>835
HTMLはXMLとは違う。XMLはタグの規則が決まっているが
HTMLはその規則に従っていない
840(1): 2020/06/09(火)22:54 ID:gHGRl3oV(11/14) AAS
>>838
HTMLは必要ないタグの省略ができるなど手書きする上で便利なマークアップ言語だった
それをある時コンピュータで処理しやすくするために、便利な書き方をなくそうぜ!と言い出した。
そう言ってできたのがXHTML。←これは全くのやくたたずで廃止された
なぜなら人間が読むために作られたHTMLを機械で(生成することはあっても)処理することはなかったからだ
そして解釈の幅があったHTMLの規則を厳密に定めたのがHTML5
HTML5の素晴らしい点は、過去のブラウザにこれからはこの規則だから合わせろや!
と強制するのではなく(強制したのがXHTML)
過去のブラウザの実装を元に仕様を作った
だから古いブラウザ、特にIE6とかも実質HTML5対応と言える
841: 2020/06/09(火)22:55 ID:gHGRl3oV(12/14) AAS
少し訂正
そして解釈の幅があったHTMLの規則を厳密に定めることで
コンピュータで処理しやすくしたのがHTML5
844: 2020/06/09(火)23:06 ID:gHGRl3oV(13/14) AAS
今も覚えてるよ。2000年頃。俺が学生だった時代
XHTMLの勉強会だがセミナーだかあって言ったんだが
HTMLがXMLだとデータとして再利用しやすくとか言っていたが、
当時XMLからXHTMLにXSLT(これ自体もXML)で変換して
データからHTMLを作るぞーって、面倒なだけで何もメリットねーじゃねーか
って知ってた俺は、
そのセミナーの話を聞きながら、うん。でもHTMLには広告とか入っていて
XHTMLをデータとして再利用するなら、最初からXMLを提供したほうがいいよね
HTMLがXMLである必要性はないよね思ってた。
それから数年後HTML5が登場して、俺の考えは正しかったことが証明された。
848: 2020/06/09(火)23:56 ID:gHGRl3oV(14/14) AAS
HTMLとCSSの理解はjQueryを使うのに必須だからね
jQueryが使いづらいって言ってるやつほど
HTMLやCSSを理解せずDOM操作を使って実装しようとする
jQueryの本質は宣言的言語であるということ
セレクタが使えるだけじゃない、
書き方そのものがCSSと類似している
例えば
.alert { color: red; } というCSSをjQueryでやるなら
$('.alert').css({color: 'red'}) となる(念の為に言うと直接CSSを定義するのは推奨しない)
CSSと同じでクラスに対して一括して属性を適用している。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s