[過去ログ]
Vue vs React vs Angular Part.3 (1002レス)
Vue vs React vs Angular Part.3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/24(月) 18:02:35.13 ID:ICLwVQcV ReactとVueどっちがおすすめ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/20
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/28(金) 00:34:49.13 ID:p9xekXNc いや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/51
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/30(日) 16:37:09.13 ID:9MaqxN1M むしろ乗り換えが起こる前提で書くべきなんだよプログラムなんてもんは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/89
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/17(土) 18:21:58.13 ID:6jfQNs7s ページ表示速度は正義 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/168
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 09:17:09.13 ID:rxKmrx3y >>312 Material UIの説明にデザインてきない奴ら向けって書いてる 独自性もないし、そもそもMaterial UIすらまともに使えず、使えてるつもりでバランスバラバラ クソ使えないエンジニアが「Material UIで作りました!」とかほざくことほど滑稽なことはない 自分は無能です!と言ってるようなもの 無能に金出すわけねえだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/314
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/24(日) 15:05:42.13 ID:ZGIvWW4o は、hyperapp... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/340
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/31(日) 11:43:49.13 ID:JRHRMyge >>379 ならない 下手なコードを書けば遅くなるのは プログラマの問題でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/380
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/04(木) 14:20:32.13 ID:uCxAA6/g CRAは「使えない」みたいな意見たまにあるけどそうなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/526
552: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/05(金) 15:05:24.13 ID:KA6Po/JQ フレームワークの存在意義すら理解できないようなら参加しないでほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/552
659: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/07(日) 15:37:39.13 ID:/9E45Cf3 もともとHTMLは静的なファイルを見るためのものだったが、 CGIとか作られて、動的に生成するようになった。 その時代にSSRなんて言葉はない。 そしてそのあとJavaScriptが登場し、クライアントが受け取った HTMLファイルに動きをつけられるようになった。 その後jQueryが生まれた。この時代にもSSRなんて言葉はない。 サーバー側で(動的に)HTMLを生成するのは当たり前だったからだ それから更に時間が経ってReactやAngularが登場し サーバーではJavaScriptデータのみを動的に生成し HTMLはでクライアントでレンダリングするようになった データを生成するコストは変わらないが、HTMLに加工する処理が減った それでもうサーバーサイドでレンダリングする必要はなくなったかと思いきや 結局、SEOやら初期ページ表示のパフォーマンスのために サーバーサイドでレンダリングする必要性が無くなることはなかった。 かといって、データからHTMLを生成する処理と、クライアントでの処理が同じなのに それを二重で作成するのは無駄だった。そこでクライアントのJavaScriptで サーバー側でレンダリングするのがSSR もともとjQueryの時代では、サーバー側でjQueryなど使わずにHTMLを生成し クライアントではそれに動きをつけるだけというシンプルで高速な仕組みだったのに ReactやAngularで複雑性を持ち込み、その複雑性を解決するために さらなる複雑性が加わるとはなんとも皮肉なことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/659
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/07(日) 18:13:32.13 ID:4f+1WiBG だからお前ここから消えろ スレタイすら読めねえアホは来るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/675
799: 586 [sage] 2020/06/09(火) 10:10:11.13 ID:8tnKNbCs かよちんって、 >>586 の、プログラミング未経験で、Ruby on Rails でポートフォリオを作った娘か? ひょっとして、ポートフォリオではなく、可愛いから受かっただけかもw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1560333895/799
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s