[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part60 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part60 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/16(土) 20:39:09 ID:6HWXzj9o ExcelのVBAに関する質問スレです コード書き込みや作成依頼もOK ※前スレ Excel VBA 質問スレ Part59 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549692750/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/1
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 09:24:57 ID:J7q/uljF >>873 やっぱり分からんかw お前はドキュメント化されていれば正式だと言ってる。 しかしそれは結局MSの判断ということだ。 お前はOn Errorが正式では無いという回答そ貰ったのか? そうでなければお前の「正式な方法がないって話だぞ」というのはお前の決め付けだ。 結局お前の中には矛盾した2通りの正式が存在することになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 11:15:47 ID:5Mb1x8/S local付けると局所だと思ってたけど、配下に有効みたい。 つまり、付けても動作に変わりはない(?、詳細は試してない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 11:20:03 ID:5Mb1x8/S 昔試したときに、local有無で動作違ってたはずなんだけどな… まあ、配下に有効だから、goto 0で無効にしてから callすれば局所化は可能かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 11:24:44 ID:aI1C8h9/ >>877 呼び出し先で親要素のon erroの状態が有効なのはもともとなので、使ってもあまり意味は無い気がする on local もう廃止されたっぽい?MSDNにも無い https://docs.microsoft.com/en-us/office/vba/language/reference/user-interface-help/on-error-statement#see-also 互換性のためにあるってブログ記事見つけたけど、かなり古い https://www.papy.in/bbs/vb2/200401/04010015.html なんやろね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 12:01:35 ID:16RvV/Xe 俺も On error Goto でtry Catchと同程度のことができると思ってた 要するに書き方かなと思ったが1回目のエラーはいいがそれ以降が使えないじゃん? ネストするにも無理があるな、複数の場所(例えば2重ループで)でのやり方があるかもしれんが 無理じゃない? 俺は「On error Goto」で出来ると思ってた、やり方があれば申し訳ないが教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 12:11:57 ID:iJf9Bl/o エクセルで、複数ブックの特定文字列だけ一気に変えるマクロってどこかで紹介されてますか? 例えば2018年4月21→2019年4月23日に変える感じです 日付が入力されているセルがそれぞれのブックでバラバラなので、セル指定置換はできないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 12:22:36 ID:CZHT0AcU >>876 よほど多用されてるとかでない限りいちいち〇〇は正式じゃないなんて言う回答なんてするわけ無いだろ レスが馬鹿すぎるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/882
883: 880 [sage] 2019/04/22(月) 12:24:36 ID:16RvV/Xe 例えば Private Sub CommandButton1_Click() Dim ShNM For i = 1 To 6 Sheets(1).Activate ShNM = Range("A" & i).Value On Error Resume Next Sheets(ShNM).Activate GoTo Kyoutuu Nosheet: Kyoutuu: Next i End Sub この式は最初のシートを「Z」としそのA列の行1〜6に例えば「A」〜「F」まで書いて シートを「Z」以外にシート名を「A」〜「F」までの内3つしか作ってないと、「.Activate」で2回エラーになるが1回目は意図した動作だが 2回目のエラーでメッセージボックスが出る 回避方法を教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 12:30:37 ID:16RvV/Xe 赤っ恥 On Error Resume Next はこれなら大丈夫だが On Error GoTo Nosheet はNGって話です でもそれじゃあ書いてる意味がないので 結局 On Error Resume Next で次を考えるなかななの、一番使いたくないんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/884
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 12:39:43 ID:aI1C8h9/ On Errorは全体に作用しすぎるから、isError的な感じでfunction分けた方が良いんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 14:10:46 ID:5Mb1x8/S >>884 onerrorgotoをメインの処理の流れ制御には使わない方がいいと思う。 On Error Resume Nextは、次行にエラーがあると想定されるときに使い、If Err.Numberで判定して、その値によって処理を変える。 On Error GoTo は、どちらかというと、一つの処理(subやfunct…)の頭で宣言し、想定外のエラーを検知してエラーを出すのに使う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 15:22:43 ID:16RvV/Xe >>886 ありがとう、他の言語も使ってるから勘違いしていた 対応することはもちろんできるし、Excelの環境を利用しながらの プログラムは有効なので、仕方ないのであれば考えるは 考えてなかったのが、お恥ずかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 15:50:34 ID:NGsjV6Cl なんかアプデ来てからwebクエリのバグが起こって実行エラー 1004で読み込めないんだけど 俺だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 16:12:16 ID:V9RXP3az >>888 エラーの意味ぐらい調べて書くよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 16:30:51 ID:NGsjV6Cl >>889 「Webクエリによって返されるデータがありません」とか言われるけど 読み込み先のWebページみても仕様の変更とかURLの変更とか見られないし明らかにExcelアプデが原因っぽいんよなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 19:03:03 ID:V9RXP3az >>890 もう一度、クエーリーを作成してもダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 20:01:03 ID:L+SCE9UU >>881 どこで紹介されてるかは知らないが、1ファイルずつ中身検索して変更すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 20:20:53 ID:TdnLJYYl >>883 シートの存在チェックをしないままActivateメソッドをコールしてるからエラーになるんだろ Private Sub CommandButton1_Click() Dim ShNM As String For i = 1 To 6 Sheets(1).Activate ShNM = Range("A" & i).Value If SheetExists Then Sheets(ShNM).Activate Else 'Nosheetのラベルの箇所に書いていた処理 End If 'Kyoutuuの所に書いていた処理 Next i End Sub Function SheetExists(ByVal name As String) As Boolean Dim sh As Worksheet For Each sh In Sheets If sh.name = name Then SheetExists = True Exit Function End If Next SheetExists = False End Function http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 20:57:12 ID:J7q/uljF >>882 何言ってんの? 回答するかしないかはどうでもいい。 お前が回答を貰って無い以上、不明ということだ。 つまり、「正式な方法が無い」などという発言は明らかに矛盾している。 もはや、「正式」という言葉をどう解釈するかという問題になって全くアホらしいが 、MSに方法が無いのかと問えば、何らかの回答をするだろう。 それを正式な方法と考えれば、日本語の解釈に固執するバカ以外は問題無いわけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 21:03:25 ID:J7q/uljF >>886 基本的に同じ考え。 1つ付け加えると、On Error Resume Nextはエラー処理終わったらエラーをクリアしてすぐにOn Error Goto 〜とかに戻す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 21:10:24 ID:aI1C8h9/ >>895 vbaでエラー処理の状態って取得できる? 目視確認無しで、エラー処理の方法てすぐに戻せる? よく考えたらこれ出来ない気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 21:15:19 ID:CZHT0AcU >>894 正式な方法があると言うなら出せよw 出せない時点でお前のレスは意味がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 22:31:50 ID:GK5T9akg >>896 Err.Numberで良ければ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/22(月) 23:02:19 ID:aI1C8h9/ >>898 あぁ、それは知ってるんだ・・・すまぬ resume nextとgoto 0って判別できるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/899
900: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/23(火) 02:07:57 ID:0gP7mQx4 Excel VBAの例外をあてにしたロジックは危険だよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/900
901: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/23(火) 02:16:09 ID:0gP7mQx4 On Error Resume Next ↑この構文そのものがわかりにくいんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 02:16:11 ID:qFaB3ONr 一般論でね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/902
903: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/23(火) 02:22:13 ID:0gP7mQx4 オブジェクト操作でなんだかわからないがエラーが発生しても処理を続行するというのは独特。いかにもVBAの適当さが出ている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/903
904: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/23(火) 02:26:37 ID:0gP7mQx4 VBAと関係ないがT-SQLも例外の事前定義がないから、トライ、キャッチ構文が役に立たない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 03:09:34 ID:EzLBs57R >>903 Excel VBAのOn Errorは、これから出るエラーの種類や原因がわかった上で使う場合がほとんどだと思うぞ 事前に回避する処理を書くより、事後にエラー処理をした方が簡単な場合があるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 03:53:37 ID:u9ChJCBc こんな時間まで残業か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 08:14:21 ID:5pALgJfd >>897 完全に論理崩壊w どうしてこんなバカがここにいるんだ? 正式な方法が無いなどと決めつけてるんだからお前がその根拠を示すべきだろ。 俺は何らかの正式な方法がある「だろう」と言ってる。 MSが出来ないなんて回答する筈が無いからな。 実際少なくともOn Error使って出来るわけだ。 MSが出来ないと回答しなければそれが正式な方法だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 08:21:09 ID:fXkN/03K >>895 便乗で付け加えると、局所的に onerrorgoto使って、エラーリカバリーしてresumeで処理継続できる。 これ知ったときめちゃ便利やんと思ったし、出番もあったはずだが、ほとんど使ったことない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 12:25:16 ID:on29KSlM >>907 そんなこと言うならPinterInfo2構造体のサイズを取得するのはGetPrinter()しかないことをMSに確認したのか? って>>848に言ってやれよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 12:34:34 ID:5pALgJfd >>909 ??? エラーを起こすことを想定した処理をMS自身が提示していて、しかも一般的に普通に使われていて(俺のまわり And Web等)、それに対して問題だなどと思わんから確認する必要など全く無いわけだが。 論理って知ってますかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 14:31:53 ID:on29KSlM >>910 もっといい方法があるかもよ? 向上心がないんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 14:40:46 ID:fLrj/T67 MS自身が提示している方法ではないそれこそ正式じゃないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 15:08:34 ID:boxB5do4 >>911 すまない、恥をかいてお願いする もっといい方法や、向上心のある方法を教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 15:13:06 ID:hEv4vVm+ 聞いたところでどうせVBA以外の環境を使えとしか言えないんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 15:25:33 ID:TO9xpynT 明日からVBAエキスパートの試験が変わるっていうから、今日駆け込みで受けてきた ……資格スレどこ行ったんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 15:26:45 ID:mws1yUQf なんだかよくわからんがPinterInfo2構造体とやらのサイズ取得にエラーを利用する方法をMSがサンプルとして(?)あげているけど 配列の次元取得に対してはそういうものがないって話なのか? で、どうした? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 16:17:47 ID:wF2jTWiQ >>891 もう一度最初から新しいクエリを作成したらいけた んー原因不明のまま更新するの怖いなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 16:54:40 ID:on29KSlM >>913 MSに確認すればいいんだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/918
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 17:38:22 ID:bpSzJrYS >>911 かもよ ってことならいくらでも書ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 17:42:29 ID:bpSzJrYS 質問スレで聞けば教えてくれるかもよ? MSにきけば教えてくれるかもよ? 何もしなくても問題ないかもよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 17:57:47 ID:on29KSlM On Errorでやるのが正式かもよ? ってかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/921
922: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/23(火) 18:23:31 ID:y9L+A8C2 結果が同じなら中身なんて気にするな そんなに突き詰める程の言語じゃないだろ サッサと次の仕事しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 20:31:07 ID:5pALgJfd >>911 論理が分からないからそういう反応するわけだw あのね、俺はOn Error使って問題無いの。 A1セルに1を入れるのにRange("A1").Value=1よりもっと良い方法があるかMSに確認するバカとは違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 21:09:25 ID:on29KSlM >>923 向上心がないとバカのままだよ?w もう手遅れかもしれないけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 21:11:15 ID:N4h0Xljy 人それぞれ行きたい方角というものがあるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 21:12:44 ID:WJhFrHSS 自分はバカじゃないと思ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 21:15:33 ID:N4h0Xljy 怪しげな自己啓発のセールストークみたいな問答しやがって 死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/927
928: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/23(火) 21:41:15 ID:0gP7mQx4 Excel VBAには定義エラーが明示されていないから仕方ないね。 仕様が明確に公表されていないから、全体としてはエラーハンドリングは何かエラーが発生したら、止めるような方針になってしまうのはあたりまえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/23(火) 22:04:24 ID:zhMneqp1 お前らまだOn Error Goto と On Error Resume Next で争ってるのかよ? 俺が昔、あれだけ説明してやったのにw どちらも Goto とは全く関係ないもので使用して良い On Error Gotoはtry-catchと違ってネストができないので使いづらくは有るが、 try-catchとOn Error Gotoは本質的に同じもの 例外が発生したら後半部分(catch相当)にジャンプする On Error Resume Next は 例外が発生したときにジャンプするのではなく 次の行に行くことで例外を使わない戻り値によるエラーと似たような書き方ができるもの 書き方が違うだけでどちらも大差ない On Error Goto も On Error Resume Next も基本は 例外が発生したら、Err.Numberなどで判定してリカバリ処理を行う そんだけだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:06:50 ID:XjMFaq8o >>924 俺はそんな暇人じゃ無いんでね。 もっと有意義な探求をしてる。 お前は一生Range("A1").Value=1よりもっと良い方法を探求してくれwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:15:59 ID:fPgUISCk >>930 > 俺はそんな暇人じゃ無いんでね。 そうなんだ、5chでバカを晒す暇はあるのにねw > お前は一生Range("A1").Value=1よりもっと良い方法を探求してくれwww まさかと思うけど > もっといい方法があるかもよ? が皮肉だと言うことに気づいてないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:40:38 ID:XjMFaq8o >>931 ほう、お前はコード書く以外のことはしないというわけかw 俺は完全に手遅れを晒すバカとは違う。 皮肉? 日本語も分からないようだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:43:32 ID:jAXSwib1 vbaに向上心も何もないだろう EXCELの追加機能なんだから全体のルーチン見直したほうがよほど生産性たかまる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:45:38 ID:fPgUISCk >>932 > ほう、お前はコード書く以外のことはしないというわけかw お前は一日中コードしか書かないバカコーダーかよw > 日本語も分からないようだw 皮肉すらわかってないのか… 向上心がないとこうなるんだな、ちょっと可哀想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:49:07 ID:XjMFaq8o 自己矛盾という指摘に対して反論出来なくて悔しいのかもしれんが、本論からずれた発言を繰り返してもバカを晒すだけだぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:51:56 ID:XjMFaq8o >>934 www そうだねえw つまりアホな探求する程暇人じゃ無いけど5chに書き込む暇はあるよねえ。 バカ以外はそんなこと最初から分かる筈なんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 08:59:28 ID:4FmAPp0L 「 ほう、お前はコード書く以外のことはしないというわけかw」 ←こういうのが皮肉なんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 09:10:27 ID:4FmAPp0L しかし>>932に対しての>>934の返しw 論理性皆無だなw どうして俺が1日中コード書く人間になるのかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 09:18:52 ID:2kOBrVmZ 本人が何を言おうと草が多いほど知能が低いってみんな知ってるんだよねwwwww 行末wはNG設定しとけwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/939
940: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/24(水) 10:54:38 ID:xjn5dw9t >>929 そんな事は当然知っとるわ 今更そんな当たり前の事を知ったかで出しゃばるな ダセー奴だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 12:24:55 ID:AiHhhuXg >>935 > 反論出来なくて悔しいのかもしれんが、本論からずれた発言を繰り返してもバカを晒すだけだぞw なんだ自分のことはよくわかってるじゃないかw あと一日中コード書くとか言い出したアホは>>932な 皮肉とか言い出してるけど、皮肉にしても頓珍漢すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 12:48:12 ID:4FmAPp0L >>941 悪かったわw 論理が分からないアホには丁寧に説明しなきゃならんのだな。 俺は1日中コードを書く人じゃないんで 5chに書き込む時間は有るけど、>>930を受けて「5chでバカを晒す暇はあるのにねw」等と書く君は俺が5chに書き込む時間があると想像すらできないような人、つまり君自身は1日中コードを書いているような人なのかい?という問い掛けが>>932なわけだがw >>932でどうして君じゃなくて俺が1日中コードを書く人になるのか全く理解に苦しむねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 12:49:32 ID:4FmAPp0L 「すげえなあ、君は1日中コード書くような人なんだね。」という皮肉w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 12:55:05 ID:Hk6Djwjj 一日中コード? 書けばいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 15:35:02 ID:AiHhhuXg そもそもドキュメントとか仕様についてMSに確認する話がいつの間にか一日中コード書くとかの話になってる って言うのが頓珍漢だって言うのに>>942みたいな的外れの解説を必死にされてもどんだけ暇なんだよ? としか思わんよww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 15:37:00 ID:4mp6v/QI コード書く仕事したいがどこも雇ってくれん。 国立の数学の院卒でもね。 歳喰ってから出たやつは価値なしとか。 同期の若い奴らは日立、富士通…のSE待遇で雇用。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 15:41:10 ID:WpJ9G5Zs >>946 そりゃおめぇ、vbaのスレなんかにおったらアカンで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 16:05:56 ID:7SMJ1lAg >>946 院まで出てコード書きたいのが優先というのがまずおかしい 院出て SEなんて、せっかくの知識を活かせるとこは殆どないと思う (たまたま数学を活かせるとこ担当するかもだが) 日立なら中央研究所(今呼び方違うかもしれん)に行け。内容によっては実証コードも書く 数学の知識使って、世の中にないものを生み出せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 17:26:40 ID:Hk6Djwjj エリートがコードを書くようにならないといけないと思うよ ただし受託開発じゃダメだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 19:17:49 ID:AiHhhuXg >>946 > …のSE待遇で雇用。 羨むべきかかなり微妙じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 20:16:13 ID:qtAM+Ue+ そもそもexcel vba スレでいうことじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 20:20:45 ID:4FmAPp0L >>945 ??? MSに確認する話は>>923に対して君が反論出来ない状態にあるから、もう終わったものという認識だが。 君にとっては君の主張である「On Errorは正式では無い」はMSに確認していないから不明ということで自己矛盾。 俺にとってはOn Errorが正式なものでは無いとしても、どっちにしろ正式な方法はあるだろうだろうから「VBAには正式な方法が無い」という君の主張は根拠がないという俺の主張は何ら覆されていない。 そして、俺にとってはOn Errorが正式なものだろうがそうで無かろうが問題とは思っていないのでMSに確認する必要は全く無い。 しかし、君にとっては自らの主張を通すためには君がMSに確認して、しかも「方法は無い。」という回答を引き出す必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 20:56:08 ID:AiHhhuXg まだやるのかよw ならお前はまず >>857 > On Errorしかないのが正式なら同じだし、 > On Error以外に正式なものがあれば問題ないし、 のいずれかが正しいこと示せ もちろんMSの正式な回答付きでな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 21:04:13 ID:4FmAPp0L >>953 www ここまでバカかよ。 俺は示す必要無いの。 確認する必要もない。 君は示す必要が有るの。 確認する必要もある。 主張する立場の違いと、対偶と逆は違うということを勉強しておいでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 21:12:12 ID:4FmAPp0L ついでに言っとくと、君の「正式な方法が無い」なんて主張には全く説得力が無いが、エラーを想定した処理を例に挙げたのもそうだし、どう見てもバグとしか思えない挙動を仕様とするMSが「方法が無い」などと回答するとは思えないというのは、説得力が有ると思うがねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 21:13:28 ID:gVrMWpFh >>954 なら>>857の主張は取り下げるのね あと、対偶とか関係ないからw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 21:16:05 ID:gVrMWpFh >>955 何を言いたいのか意味不明 追い詰められて饒舌になるのは低能によくある行動だけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 21:48:10 ID:4FmAPp0L ああ、バカはやっぱりバカなんだなあw 今の議論は以下の図式と同じなんだよw 君「これからサイコロをふると必ず6が出る」 俺「君の主張はおかしい」 君は必ず6が出るということを理論的に示さない限り君の主張は通らない。 一方、俺は仮に必ず6が出るということが理論的に示されても問題ない。 理論的に示せていない君の最初の主張をおかしいと言っているのだから。 君がMSから「方法は無い」という回答を勝ち取っても君が自己矛盾に陥っていたという事実は変わらん。 が、そのときはVBAには正式な方法が無いというのを認めてやろう。 これが1点目。 2点目は、確かに俺は少なくとも何らかの方法があるだろうと言っている。 しかし「だろう」だし、その根拠も示している。 それに対して君は何ら反論出来ない状態だ。 つまり、君は反論するための行動を取る必要がある。 俺は君の反論待ちだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 21:52:08 ID:4FmAPp0L 相手の主張を否定する立場は、自らの何かを正しいとか調べる必要は無い。 相手の主張の問題点を指摘するだけで良いんだね。 これが主張する立場の違いだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 22:33:24 ID:T4E+V4Ad そろそろスレタイ読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 22:42:50 ID:X5cQ+cuT VBAマウンティングスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 22:48:06 ID:fyMS/8EK >>950 だよね〜。 日本企業のSEなんて、羨むような仕事にありつけることは稀だと思うし、何十年もやりたいことを続けられることはまずない 実力あるなら、googleとかも候補だよね。MSは微妙か… 英語いけるなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 23:02:08 ID:gVrMWpFh >>959 人に主張の根拠を要求するならお前も指摘の根拠を出せって話な 否定だからいいとか頭湧いてるのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 00:13:02 ID:Pdp8IhI8 今どっちが優勢? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 06:43:25 ID:pQMWPhoY 劣勢の奴は長文かつ連投することが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 08:07:17 ID:dOIT7JQu >>963 だから根拠は出してるし、君の反論待ちなんだがw 根拠は2つも出してるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 08:08:30 ID:dOIT7JQu >>963 君の主張の問題点を指摘し、君が反論出来ないんだから仕方無いだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 08:11:46 ID:pQMWPhoY >>966 > だから根拠は出してるし、君の反論待ちなんだがw > 根拠は2つも出してるぞ。 具体的にレス番示して引用してみw >>967 言ったはなから連投ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 08:19:58 ID:dOIT7JQu >>968 何でバカにそんな親切なことをしなきゃならんのか分からねえが、以下2つが根拠だ。 >>848 >>894 これに対してのお前の反論は全く意味の無い反論だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 08:21:47 ID:dOIT7JQu あと、お前が自己矛盾に陥っている点についても、お前の反論待ちなw 確定してないのに根拠もなく正式な方法が無いなどと言ってたんだからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 09:31:53 ID:pQMWPhoY >>969 なんの根拠を書いてるんだよ… お前が書くのは > On Errorしかないのが正式なら同じだし、 > On Error以外に正式なものがあれば問題ないし、 のいずれかが正しいことの根拠な >>848は次元数の取得の話じゃないし>>894に至ってはお前の妄想じゃねーかw 念の為にもう一度書いとく >> 人に主張の根拠を要求するならお前も指摘の根拠を出せって話な できないなら黙っとけ >>970 確定してないという根拠を出せよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:41:24 ID:puUPLNP6 うるせえ、他所でやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:42:06 ID:dOIT7JQu >>971 バーカw 問題が分かってねーみたいだから君の自己矛盾の話からいこう。 君は「正式な方法が無い」と言っているが確認していないので実際は正式な方法があるか無いか分からないという状態だ。 従って「正式な方法が無い」は間違い。 つまり確認するまでもなく君は間違ってる。 俺の主張は君の理論には間違いがあるというものだから確認する必要はない。 自己矛盾の話においては俺は正式な方法が有るなどとさえ言っていない。 自己矛盾の話とは別に「正式な方法が有るだろう」とは言ってるが、まずは自己矛盾の話を解決してからだ。 本当は一度に解決したいがアホが問題点をきちんと把握してないからしようがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:50:41 ID:dOIT7JQu 確定してないという根拠w 確定した根拠を示さなければ確定してないということだろw 何言ってんだ? 逆の立場だったらどうなる? 「On Errorが正式な方法だ」 「その根拠は?」 「正式ではない根拠は?」 これでOn Errorが正式な方法だという結論になると思ってるなら笑えるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:54:24 ID:QfWIraMG ifで#N/Aのエラーが入っていなければ処理したいのですが、どう書いたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 12:58:06 ID:ziGJbyMZ >>975 >>810 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 15:23:40 ID:LEVSkzzI 質問です。 あるセルに表示は日付設定で日付を入力すると その範囲でSQLを呼んでデータを抽出するのですが 一台の端末だけ日付を例えば2019/04/25と入れると 値が2019/04/25(木)と変換されてしまいます。 50台以上ある端末で1台だけの現象ですが原因がわかりません。どのような原因がありえますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 15:35:21 ID:ziGJbyMZ >>977 最初からセルの書式設定が入力されている。全体ではなく一行目だけどかも見たほうが夜い ロケールも影響するかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 16:33:36 ID:pQMWPhoY >>973-974 何をごちゃごちゃ言ってるんだよw 人に根拠を要求するなら>>857の根拠出せよって話 簡単なんだろ? 早くしろよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 16:36:57 ID:JQUg69I8 どこで簡単だって言ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 18:46:43 ID:vKKospK1 >>977 一般的に、表示(書式)に影響されてはいけない 値を取得して、都合いいように変換して使う Text(だっけ?)ではなくValueを使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 19:13:09 ID:pQMWPhoY >>980 言ってないよ、俺の想像 てかまだそういうツッコミしかできないのか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 19:45:00 ID:rni/4bMj >>982 まだっておれに言うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 19:53:55 ID:pQMWPhoY >>983 お前が誰か知らんけどここまでの流れ見てて「まだ」>>980みたいなこと言ってる奴もちょっとおかしいだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/984
985: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 21:12:34 ID:jFTtrwgp >>977 そのPCのExcelの設定だろうな。 何を考えてやっているか知らないけど、Excelのセルの書式は文字列にしておいた方が無難。 だいたい見た目を気にしている理由を聞きたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 21:20:54 ID:8JRUryOU >Excelのセルの書式は文字列にしておいた方が無難。 さすがにそれはないw 標準で良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/986
987: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 21:29:32 ID:jFTtrwgp >>986 それはあなたが想定している使い方の場合でしょ。 質問しているひとはSQLにも触れている。Excelを中心に考えると面倒なことになるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 21:30:23 ID:d4EHBTwA >>975 If 調べたいやつ = cvErr(xlErrNA) then http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 21:45:13 ID:dOIT7JQu >>979 ごちゃごちゃwwwwwwwwwwwwwww ワロタwww 反論出来なくて顔真っ赤ってか? お前が根拠を示せないことが俺の根拠なんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/989
990: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/04/25(木) 21:50:10 ID:6xUIrXDu on error goto とか N-BASIC にもあったくらいだし、何をいまさら、という感じがします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/990
991: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 21:59:43 ID:jqthfa4A >>990 そのエラーがなんなのかチェックせずに、ひとくくりにして処理を続行させる構文が存在するから議論になっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 22:00:36 ID:9BEcl4fV SQLのBETWEEN句に日付を渡すんだったらセルの書式設定なんて関係ないでしょう >>981の言う通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 22:09:01 ID:dOIT7JQu >>991 違うよ。 そのエラーが何なのか調べないなんて論外。 だけどエラー処理を通常処理に使うのはダメだっつう主張だったからMSだって正式な処理としてやってる話を突っ込んだら、おかしなことを言い出して、ここまで続いてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/993
994: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 22:15:06 ID:jqthfa4A >>993 それは違う。マイクロソフトの説明では特定の操作時はこのエラーしか発生しないと決めつてエラー構文を使えと言ってしまっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 22:17:18 ID:JpEf0ZAX >>987 具体的なことが書いてなくてよくわからない >あなたが想定している使い方 どんな使い方だと考えてる? SQLで使うとき、標準ではなく文字列にする理由は? >面倒なことになる どんな面倒なことになるのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/995
996: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 22:19:53 ID:jqthfa4A Excel VBAのスレでは話が噛み合わないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 23:00:39 ID:TOmG9Zzp アホくさいけど、エラーが出ないようにVLOOKUPする簡単なやり方がある。 最初に、検索値をそのまま検索される方のシートにコピペしちゃうの。 本当にアホ臭いけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/997
998: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 23:15:13 ID:AISkc2sG >>997 おっさん、それじゃ値が二つできてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 23:18:18 ID:jZ4+eHeJ >>989 で、 > 人に根拠を要求するなら>>857の根拠出せよって話 には触れないのか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 23:21:34 ID:jZ4+eHeJ >>993 もう論点無茶苦茶じゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 40日 2時間 42分 25秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.158s*