[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
959(1): 2020/01/21(火)08:51 ID:lxIBo8y+(1) AAS
数式の末尾再帰なfib関数を見た時、手続き型言語で書く副作用バリバリのfib関数との共通点が見えた。
(過去どこかに本の中身の画像落としたんだが、まだあるかは知らん)
そこで一つの仮説が浮かんだ。
入出力を伴わない関数であれば、副作用のある関数でも正しく動く関数は数式と相互に変換出来るのでは?
(入出力も含めるなら、相互にHaskellと変換出来る?逆に、バグがあるなら相互変換は無理?)
数学専門じゃないから、証明とか出来ないけども。
967: 2020/02/04(火)18:06 ID:6o+cJy8H(1) AAS
>>959
手続き型言語でのwhileなどの繰り返しの一回に対し、そこで用いられている変数の値の変化を、末尾再帰関数の引数の変化に置き換えれば、きれいな1重whileは、きれいな末尾再帰関数に置き換わると主張しているんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s