[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817
(1): 2019/12/01(日)12:50 ID:ZEhocPVE(1) AAS
色々なコホモロジーの同型の証明については圏論は力を発揮するが、
型理論においてはそういう風にも考えられるよね?以上の意味はない。
単なる箔付けだな。
820: 2019/12/01(日)17:20 ID:m0gK1jxj(1) AAS
>>817
一つの型理論に対するモデルは原理的に様々なモデルがあり得る
その様々なモデルをまとめて特徴づけるのには圏論が便利なんだよ

いわゆる圏論的モデルだよ
圏論的モデルというのは本来の(数理論理学での)意味での具体的なモデルでなくて
与えられた理論に対するモデル全般が満たすべき性質の圏論による公理化とでも言ったほうが良い感じの代物だからね

それと型理論に応じて圏論モデルとしての圏には特有の興味深い構造(例えばデカルト閉圏とかモノイダル閉圏とかね)を持つケースが多い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s