[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
624(3): 2019/10/24(木)09:09 ID:M5uvwdA8(1/2) AAS
>>618
浮動小数においては
(a+b)+c != a+(b+c)
なんだよ。
625: 2019/10/24(木)19:35 ID:iMDLzbYl(1/3) AAS
>>624
だからこそ「モナド則の結合律のこと言ってるの?あれは関数合成的な話だから関係ないよ」
って言ってるんだけど
ああもしかして>>616は結合律一般について言ってるのか?
それならアスペみたいなこと言って悪かった
いやまさか四則演算の結合律の便利さから
printFile file = readFile file >>= putStrLn
printFile == readFile file >>= putStrLn
になることの利点を理解しろという主張だとは思わなかったからさ・・・
634: 2019/10/25(金)09:19 ID:dpM8h0bh(1) AAS
>>624見たとき何言ってんだコイツと思ったが案の定ボコされてて安心した
論理的な思考ができない人間って怖いわ
635: 2019/10/25(金)11:27 ID:2bZjXkn1(3/3) AAS
>>624
>浮動小数においては
>(a+b)+c != a+(b+c)
>なんだよ。
まるめ誤差を考慮すればだけど
浮動小数点を引き合いにだして!=だってやった事か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s