[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50(2): 2019/02/03(日)21:46 ID:5bolWXfM(11/36) AAS
>>45
それだと>>9の通りで揺らがない
>>46
この記述だと無限に *1が続くわけだから
なにか終了条件が必要なわけで
1を返したら再帰が止まる仕様ならなるほど納得
52: 2019/02/03(日)21:49 ID:DdA3Wm74(2/9) AAS
>>50
> この記述だと無限に *1が続くわけだから
何で?続かないが。ちゃんと読め。
56(1): ◆QZaw55cn4c 2019/02/03(日)21:52 ID:t4xt++Qj(10/20) AAS
>>50
>この記述だと無限に *1が続くわけだから
あなたの理解になにが足りないのかがわかるような気がしてきました。
「fact の引数が 1 である」と「fact の求値が 1 である」とを区別していないようですね
この二つは厳然として異なります
fact 0 = 1
は、fact(0) の「求値が」1 である、といっているのです
fact n = n * fact (n - 1)
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s