[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
256
(1): 2019/03/22(金)22:43 ID:t/nkQ3ne(8/8) AAS
>>254
別に数列(リスト)から取り出す形にすれば末尾再帰にする必要ないでしょ。

main = print $ fibs!!3 ― 0から数えて3番目
where fibs = 0:1:zipWith (+) fibs (tail fibs)

foldlの正格評価版 foldl’みたいにzipWithの正格評価版作って差し替えると高速化する。
(このネタ書いてたブログの人はzipWith’を標準で入れてて欲しいって書いてた)

zipWith’ f (x:xs) (y:ys) = seq a $ a:zipWith f xs ys
where a = f x y
zipWith’ _ _ _ = []
257: 2019/03/22(金)23:37 ID:cqN2FVLj(1) AAS
>>256
定義そのままで書きたいって話であって末尾再帰だからダメとは言ってないでござるよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s