[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226(2): 2019/03/09(土)13:43 ID:w1EXpOnc(1) AAS
>>221,223
珠玉のアルゴリズムデザインへの入門としては同じ著者の
『Haskellによる関数プログラミングの思考法』
(旧版名は『関数プログラミング入門 ―Haskellで学ぶ原理と技法―』)
がいいと思う
他の入門書よりは数学色が強いし
等式変形によって効率を改善していく運算も割と丁寧に扱っていると思う
あとは『純粋関数型データ構造』とかも参考になるかも?
ただ競プロならSTRefとかSTUArrayとかに習熟するほうが
手っ取り早いし有力かも
227(1): 2019/03/09(土)13:49 ID:Vn/el/At(3/3) AAS
>>225 >>226
例えば AtCoder の参加者のコードを見てみると分かるが、
STモナドなんて使ってるヤツはいない。
そもそも、haskell に慣れたら、STモナドなんて使いにくいだけだろ。
競プロみたいな短く速いコードを書く必要があるなら尚更。
珠玉本を理解しきった者かどうかは知らんが、
極端に短いコードで解いてくるヤツは、
どちらかといえば数学の知識が豊富なんじゃないかな。
問題文を数学の世界に落とし込む事に長けているように見える。
コンテストにもよるが、競技プログラミングは
省2
228: 2019/03/09(土)15:47 ID:KBqn1KqM(4/4) AAS
>>226 >>227
どうもありがとうございます。StateとかSTは内部処理はよくわからないけど便利なので使い方おぼえておきたいとこですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.605s*