[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
223
(2): 2019/03/09(土)11:28 ID:Vn/el/At(2/3) AAS
>>221
「数学書のような理論本」 悪いが意味が分からん。
具体的に「何が知りたいのか」を言ってくれ。
理論と言うのが大雑派すぎる。

速度を上げる方法を学びたいのなら、
・Haskell High Performance Programming
・関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン
この2つが正にうってつけだが、
「Haskell入門をほぼ読んだ」段階では挫折しそう。

AI や競プロは前レスでも言ったが本は無い。
省3
224: 2019/03/09(土)11:50 ID:KBqn1KqM(3/4) AAS
>>223
どうもありがとうございます。図書館で覗いてみます
具体的には、数学との関わりを体系だって書いてる書籍を探してましたが、そりゃ個々のキーワードで探す方が手っ取り早くて色々漁れますわな
226
(2): 2019/03/09(土)13:43 ID:w1EXpOnc(1) AAS
>>221,223
珠玉のアルゴリズムデザインへの入門としては同じ著者の
『Haskellによる関数プログラミングの思考法』
(旧版名は『関数プログラミング入門 ―Haskellで学ぶ原理と技法―』)
がいいと思う
他の入門書よりは数学色が強いし
等式変形によって効率を改善していく運算も割と丁寧に扱っていると思う

あとは『純粋関数型データ構造』とかも参考になるかも?
ただ競プロならSTRefとかSTUArrayとかに習熟するほうが
手っ取り早いし有力かも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s