[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
173
(1): 2019/02/22(金)20:22 ID:ioyynd1U(5/5) AAS
>>172
()の中って完全に展開されるまで実行されないものと思ってた
例題もそんな書き方だったし

これならわかる!
ありがとう
174: 2019/02/22(金)20:30 ID:LKaW/yz7(3/3) AAS
>>173
そこらへんは評価戦略の話であって別件だね
再帰の本質ではないよ
Haskellといえば遅延評価みたいなところがあるから混乱しやすいけどね

上で言うならz3こと(f (f (f a a1) a2) a3)を、最後までこの形で持って行って、最後にまとめて計算するのが遅延評価
上で書いたみたく適宜評価していくのが正格評価
Haskellだとfolder_leftは二種類あって、
遅延評価版がfoldl
正格評価版がfoldl'
ぶっちゃけ左畳み込みに関してはfoldlを使うことはない
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s