[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/07(木) 18:28:48.58 ID:THHm8pjB >>729 横からですけど、ホモロジー代数の有用性を教えてくれませんか? 何に使えるんです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/745
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/07(木) 19:41:36.65 ID:a+LjUnl5 >>745 コホモロジー全般を抽象的に取り扱える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/747
748: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/07(木) 21:38:48.71 ID:QQLc3fgk >>745 俺もまだあやふやなんだけどどうも複素解析で積分するとコーシーの積分定理みたいに 純トポロジカルに積分値決まるじゃん どうもモチベーションはそこらへんで 複素平面だと複素解析の教科書みたいに簡単にいけるけど 複素多様体上で線積分しようとするとややこしいからざっくりややこしいところを ホモロジー代数って分科したみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/748
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/08(金) 07:33:23.28 ID:KkBgvLKM >>745 ホモロジー代数の有用性... 代数系の多くの分野の主力ツールなので知らないと入門書を終えた後に代数系で先に進めない くらいには使われています。直接使われていなくてもやってることはホモロジー代数由来の ことがよくあります 古くは、ホモロジー代数の枠組み(コホモロジーなことが多い)で完全列が見つかると 機械な計算だけでいろいろな結果が出てくるというのが強みでしたけど、その後は ホモロジー代数の枠組みにはまらないものを一般化したりして新しい枠組みを作って ホモロジー代数のように扱えるようにしてきて多くの分野が生まれています。 derived categoryやtriangulated categoryもそうですし、環論のquasi-frobenius ring (入門書にある森田の定理の延長)などもこの線 自分で圏や代数構造をつくるのでなければ圏も代数も知らなくていいと思いますけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/753
760: 745 [sage] 2019/11/08(金) 22:49:41.82 ID:FXrQ9F3T >>753 なるほど 層とホモロジー代数という本でも現代数学の多くの分野の記述に欠かせない重要な基本言語であると言ってますから そういうことなんでしょうね ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/760
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s