[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
254: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/22(金) 19:00:24.32 ID:E/4CSIEY フィボナッチを再帰で書くと定義がそのまま動く感動が味わえるのに末尾再帰に書き直すととたんに台無しになるよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/254
256: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/22(金) 22:43:20.21 ID:t/nkQ3ne >>254 別に数列(リスト)から取り出す形にすれば末尾再帰にする必要ないでしょ。 main = print $ fibs!!3 ― 0から数えて3番目 where fibs = 0:1:zipWith (+) fibs (tail fibs) foldlの正格評価版 foldl’みたいにzipWithの正格評価版作って差し替えると高速化する。 (このネタ書いてたブログの人はzipWith’を標準で入れてて欲しいって書いてた) zipWith’ f (x:xs) (y:ys) = seq a $ a:zipWith f xs ys where a = f x y zipWith’ _ _ _ = [] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/256
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s