[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841
(2): 2019/12/12(木)11:38 ID:y6+ig4ik(1/3) AAS
>>840
はい。 f,g はトップレベルではなくIOアクションの中で定義しても大丈夫です。

IORefを使わなきゃ無理かな、と思ってたんだけど、これは目から鱗でした。
cached = pure
でいいんだよね?単にモナド一枚かぶせるだけで計算のキャッシュになるなんて、
今年一番のオドロキですわ
843: 2019/12/12(木)15:32 ID:y6+ig4ik(2/3) AAS
>>842
うーん指摘の通りだった。
>>841 のやり方ではIOアクション cachedHeavy を簡約で実行した時点で heavy が計算される。
f や g の中でそれぞれ実行したなら都度重い計算が走ってしまう。
i <- cachedHeavy をその前に実行するなら一度で済むが、遅延の要件「f,g のどちらかが呼ばれるまではしたくない」
を満たさない。
844: 2019/12/12(木)15:46 ID:y6+ig4ik(3/3) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*