[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
711: 2019/11/06(水)01:26 ID:rSRNMbA2(1/2) AAS
>>707
同意します
C++の出力コードが速い事も

ただ、アルゴリズムとデータ構造を表現する時Haskellのコードがスッキリしてる
Haskellで組んだOSの例も
713: 2019/11/06(水)18:02 ID:rSRNMbA2(2/2) AAS
HaskellでOSを作るプロジェクトがある
Haskellそのものがガベージコレクションが必要なLispの構文糖衣的性格があるので
通常のOSはGCを利用するではなく、必要であればGC的メモリー管理もしますな立場

Haskellのそこら辺の拡張を無理やり行ってとりあえず動いてますと言う体裁だそうです
LispでOSを作ればシステムの軽さ速度に制限が起きることと同じです

一応これ
Haskell OS
外部リンク:programatica.cs.pdx.edu
見解の元ネタに近いもの
Can a operating system be made completely in Haskell?
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s