[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (998レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929(1): 2020/01/03(金)13:32 ID:r+r/o5nr(1/3) AAS
>>928
それは、ポイントフリーで書いているからテクニカルに見えるたけで、
引数を明記すればビギナーにも理解できる式になるぞ。
やってみれば分かる。
他のもそうだ。
例えばライブラリの作者がポイントフリーで書いているのは、
その方がベテランの作者やコミュニティーにとって読みやすいからだ。
彼らもビギナーを相手に解説する際は、
自分達には多少洗練されていない様に見えても、
ビギナーにとっての読みやすさを優先する。
省1
933(1): 2020/01/03(金)15:06 ID:r+r/o5nr(2/3) AAS
>>930
すまん、そういう話ではない。
「妙にテクニカルな部分が多い」と言うのは、
君の感じたhaskellの不満点や欠点なんだと俺は捉えたが、違うか?
2変数関数と1変数関数とを合成する関数(.:)の「型がまず先」にあって、
(.:) :: (c -> d) -> (a -> b -> c) -> (a -> b -> -> d)
これを実装するのに
省8
936(1): 2020/01/03(金)16:22 ID:r+r/o5nr(3/3) AAS
>>935
そうだったのか、俺の完全な勘違いだった。
長文でレスの流れぶった切ってすまなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s