[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
959: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/21(火) 08:51:19 ID:lxIBo8y+ 数式の末尾再帰なfib関数を見た時、手続き型言語で書く副作用バリバリのfib関数との共通点が見えた。 (過去どこかに本の中身の画像落としたんだが、まだあるかは知らん) そこで一つの仮説が浮かんだ。 入出力を伴わない関数であれば、副作用のある関数でも正しく動く関数は数式と相互に変換出来るのでは? (入出力も含めるなら、相互にHaskellと変換出来る?逆に、バグがあるなら相互変換は無理?) 数学専門じゃないから、証明とか出来ないけども。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s