[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2019/02/22(金)10:09 ID:ioyynd1U(1/5) AAS
花粉の時期に入るとみんなこれやり始めるよね
168(1): 2019/02/22(金)19:18 ID:ioyynd1U(2/5) AAS
だめだわからん
fold_left :: (a -> b -> a) -> a -> [b] -> a
fold_left _ a [] = a
fold_left f a (x:xs) = fold_left f (f a x) xs
リストが a1 a2 a3のとき
folder_left f (f a a1) [a2 a3]
になることはわかる
その先の展開が何時間考えてもわからん
f(f(f(a,a1),a2),a3)になるってゆーんだが
イメージに繋がらない
省2
170: 2019/02/22(金)19:47 ID:ioyynd1U(3/5) AAS
>>169
まったくわからない
例題載ってるとこにも似たようなことは書いてあるんだけども
ループで書くならすぐ終わる話だけど
ややこしすぎてイメージがつかめない
イメージがつかめたらその時点で理解終了なんだけど
171(1): 2019/02/22(金)19:51 ID:ioyynd1U(4/5) AAS
a2とa3が分離されそうなことはわかるんだけども
folder_left f (f a a1) [a2 a3]
^^^^
こいつがどこ行くのっていうのと
どこをどうやったら()で括られることになるのかイメージできない
173(1): 2019/02/22(金)20:22 ID:ioyynd1U(5/5) AAS
>>172
()の中って完全に展開されるまで実行されないものと思ってた
例題もそんな書き方だったし
これならわかる!
ありがとう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s