[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342(1): 2019/05/06(月)16:30 ID:gerN8CWz(1/3) AAS
すみませんHaskellでアート芸術方面のプログラミングをしたい場合
既存の表示用ライブラリは導入からして難しそうな印象があるので
表示はProcessingに任せるという方法を考えていますが、
外部リンク:hackage.haskell.org
もしそういう方面に詳しい人がいましたら
それについての助言を頂きたいです。
344(2): 2019/05/06(月)21:07 ID:gerN8CWz(2/3) AAS
>>343
説明が不十分ですみません。
アート芸術のプログラミングを行う場合
表示は既存ライブラリは使わずに
Haskell-Processing連携ライブラリを使って
データ処理と表示を切り分けた方が
簡単なのではないだろうかという質問でした。
外部リンク[md]:github.com
表示はProcessingで行います。
346: sage 2019/05/06(月)23:44 ID:gerN8CWz(3/3) AAS
>>345
ありがとうございます。理解しました。
参考にしたのが School of Expression だったので
情報が古くprocessing-for-haskellが
最新の物と思えて勘違いしてました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.664s*