[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 21:37:12.79 ID:PKgH5/Eo バカ過ぎて泣けてくる… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/37
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 21:46:13.57 ID:PKgH5/Eo 釣り宣言マダー? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/49
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 22:50:08.66 ID:PKgH5/Eo >>98 どうでもよくないよ。正しい流れは、 fact 3 = 3 * fact 2 = 3 * 2 * fact 1 = 3 * 2 * 1 * fact 0 = 3 * 2 * 1 * 1 = 6 なのに、>>92によるとあなたは、 fact 3 = 3 * fact 2 = 3 * 2 * fact 1 = 3 * 2 * 1 * fact 0 = 3 * 2 * 1 * 1 = 3 * 2 * 1 * 1 * fact(1-1) = 3 * 2 * 1 * 1 * 1 * fact(1-1) = 3 * 2 * 1 * 1 * 1 * 1 * fact(1-1) であるという。 正しい答え6にたどり着かない原因はあなたが 3 * 2 * 1 * 1 = 3 * 2 * 1 * 1 * fact(1-1) と変形(?)してしまっているところなのは明らか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/104
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 23:01:49.80 ID:PKgH5/Eo >>108 > fact 0 = 1とか定義されちゃってるから変形もなにもあの形にしかならんでしょう いいえその形には絶対になりません。 「fact 0 = 1とか定義されちゃってるから」 = 3 * 2 * 1 * fact 0 は = 3 * 2 * 1 * 1 になります。うん、これはいい。次。 「fact 0 = 1とか定義されちゃってるから」 = 3 * 2 * 1 * 1 は = 3 * 2 * 1 * 1 * fact(1-1) になります?いいえ、なりません。勝手に足した「 * fact(1-1)」どっから出てきたんだ。 3 * 2 * 1 * 1は6です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/119
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 23:03:29.59 ID:PKgH5/Eo >>118 よかったね。君へのレスで「パターンマッチ」を検索してごらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/122
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 23:06:37.09 ID:PKgH5/Eo >>120 >>60で > もちろんそのように考えてる って書いてるけどそのように考えてなかったよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s