[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2019/02/03(日)21:18 ID:DdA3Wm74(1/9) AAS
>>15
バカで思い込みが激しいって最悪だぞ?どっちかにしろ。
52: 2019/02/03(日)21:49 ID:DdA3Wm74(2/9) AAS
>>50
> この記述だと無限に *1が続くわけだから

何で?続かないが。ちゃんと読め。
67
(2): 2019/02/03(日)22:07 ID:DdA3Wm74(3/9) AAS
>>64
fact 3
= 3 * fact 2
= 3 * 2 * fact 1
= 3 * 2 * 1 * fact 0 -- fact 0が・・
= 3 * 2 * 1 * 1 -- 1になる。factもうないのにここから何が続くの?
= 6
71: 2019/02/03(日)22:11 ID:DdA3Wm74(4/9) AAS
>>70
これはアカンよ…
72
(1): 2019/02/03(日)22:13 ID:DdA3Wm74(5/9) AAS
>>70
中学校の数学でそうはならないってことは習うから、学校の数学でそこまで勉強してからプログラミングに手を出しても遅くないのでは?
82: 2019/02/03(日)22:26 ID:DdA3Wm74(6/9) AAS
>>79
ならないよ。そこが間違ってるんだよ。
85
(1): 2019/02/03(日)22:28 ID:DdA3Wm74(7/9) AAS
>>81
終了条件だよ。
>>27のPythonコードで言うと
if n == 0:
return 1
の部分と同じだよ。
90
(1): 2019/02/03(日)22:34 ID:DdA3Wm74(8/9) AAS
>>86
fact 0は1なんだから、

fact 3
= 3 * fact 2
= 3 * 2 * fact 1
= 3 * 2 * 1 * fact 0 -- fact 0が・・
= 3 * 2 * 1 * 1 -- 1になる。factもうないのにここから何が続くの?
= 6

はい!ここで一旦休憩!君に問題。
3 * 2 * 1 * 1はいくつだ?
96
(1): 2019/02/03(日)22:42 ID:DdA3Wm74(9/9) AAS
>>92
算数のテストで
3 * 2 * 1 * 1は?って問題に、
3 * 2 * 1 * 1 * fact(1-1)って答えるの?
それは算数でも数学でもプログラミング言語でも間違いだよ。
算数でも数学でもプログラミング言語でも答えは6だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s