[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/25(土) 04:10:17.12 ID:/RQqfD4m >>369 具体的にはどのあたりが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/370
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/25(土) 06:07:15.41 ID:/RQqfD4m "--port=" <> ( 8000 <> 80 ) これが "--port=8080" になって欲しい、みたいな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/371
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/25(土) 14:00:56.82 ID:/RQqfD4m >>372 https://github.com/chrisdone/dynamic ではどちらのリテラルも直ちにDynamic型に落ちます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/373
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/25(土) 14:25:22.48 ID:/RQqfD4m ...でも演算子を上述のように定義すると半群の結合則を満たさない。 dynamicパッケージでもそうされてなくて、結果は"--port=800080"になります。 動的プログラミングを求める人は柔軟に使える演算が欲しくて、 Haskellのデフォルトの定義は型変換がただ面倒くさい。 369が言いたかったのは例えばそういう事かなと解釈しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/374
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.386s*