[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123
(1): ◆QZaw55cn4c 2019/02/03(日)23:03:47.98 ID:t4xt++Qj(20/20) AAS
>>118
そこでしたか!
うーん、それは見抜けなかったですね、いろいろしつこい質問をしてごめんなさい
135: 2019/02/04(月)11:56:25.98 ID:66n6O4Xc(2/2) AAS
人間の読解力なんて順調に行っても1日1行程度でしかない
329: 2019/05/03(金)09:01:46.98 ID:gvxbExu1(1) AAS
慣れとしっくりくるのは別物だけどな
無意味刺激と有意味刺激、表音文字と表意文字に対する認知は先天性の個人差があるんだからあまり他人の人生なんて分かりもしないものに言及するべきではない

どちらにせよ今の中国は学術用語を積極的に訳する文化ではあるよね
Haskellに限らずclassや他の用語もそれに類した漢字が用いられてそう
ただこれも漢字の意味が時代によって変化してくると正しい用語認識を阻害しうるのは現代日本でいくらか見られているし、一長一短と個人差だね
514: 2019/10/08(火)23:09:06.98 ID:DA/zVK7z(1) AAS
LispとHaskellの間には謎の暗黒時代があるから
結果がすべての人にはそれがわからんのです
771: 2019/11/15(金)01:56:55.98 ID:m2M4hoVH(1) AAS
>>770
> こういうところで圏論という言葉が出てくるの不思議な感じがする

圏論は現代の数学を記述するための言語だから、ある程度以上のレベルの数学を教えようとすれば圏論という言葉を学ぶのは避けられない
ちょうど、現代では英語という言葉を学んでおかなければ数学や自然科学で重要な研究論文を読んで学ぶことができないようにね
835: 831 2019/12/08(日)05:30:16.98 ID:9cPQrEyK(1) AAS
>>832 >>833
なんか GHC の FFI は
入っちゃいけない領域みたいに思えてきたんだがw

まぁたしかに,DLL で組み込むよりは別で組んだほうが
デバッグは圧倒的に楽だよね
(Rust でも DLL 書いてるけど,めちゃくちゃ苦労してる
890: 2019/12/24(火)07:35:31.98 ID:nFH9kbNZ(1) AAS
>>889
は?
そんなの日本の組み込み現場の奴らの大多数と同レベルじゃん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s