[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
149: 2019/02/16(土)13:16:38.83 ID:CJGMkJvN(1) AAS
ややこしいことをややこしい方法で簡単にするのがhaskell
206: 2019/02/24(日)01:52:29.83 ID:BExwBIrb(1) AAS
最終的に>>=演算子オーバーロードを理解する頃には難易度がC++と同じ
587: 2019/10/21(月)00:50:05.83 ID:tyOGJJBt(1) AAS
いやだから装飾のされ方は物によって様々だって言ってるじゃん
ルールの中身も当然装飾のされ方によって様々なんだから画一的に述べられないってわからないか?

一つ言えるのはbindとpureの定義を与えるってことくらいだが
あるいは同値な定義だが、関手であることを要請した上でjoinとreturnを与えるのでも構わない
数学者のモナドの定義を述べているお前ならこっちのほうが好みかもな
656: 2019/10/31(木)20:08:46.83 ID:+pnqrJiF(2/2) AAS
例えば「馬鹿っぽい」の定義はモナドの定義よりもずっと複雑なんだよ
そのわりに「馬鹿っぽい」は難解すぎるという認識はほとんどない
692: 2019/11/03(日)22:56:40.83 ID:l1Ex5n/D(1) AAS
>>691
否定しないが結論としてはそうだぞ
モナドを利用したテクニックと登場する理由は違って当然じゃね?
757: 2019/11/08(金)19:37:52.83 ID:tNfNofGs(1) AAS
印象と言っているのでは?
844: 2019/12/12(木)15:46:44.83 ID:y6+ig4ik(3/3) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s