[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/22(金) 10:09:30.67 ID:ioyynd1U 花粉の時期に入るとみんなこれやり始めるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/167
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 18:05:45.67 ID:RiBir1w3 >>188 foo10は結局のところ ¥x->x*n を呼び出してるだけじゃないの? ¥x->x*10って関数を生成してないよね? そういうことではない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/189
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 18:28:43.67 ID:RiBir1w3 >>192 わかった! 無名関数で定義されてるからできるってことかー 納得できたありがとう 次行ってみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/193
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/18(木) 13:41:44.67 ID:iN8m+OWc 並行並列言語Haskellの基本と特徴 https://logmi.jp/tech/articles/321095 2018年11月10日、Haskell-jpが主催するイベント「Haskell Day 2018」が開催されました。 純粋関数型プログラミング言語Haskellをテーマに、Haskellに興味のある人から入門者、 ちょっとできる人まで、様々な層に向けたプレゼンテーションを行った本イベント。実務 から研究まで、幅広いHaskellの事例を共有します。プレゼンテーション「並列並行言語 Haskell 」に登壇したのは、syocy氏。講演資料はこちら (↓)(後略) https://speakerdeck.com/syocy/bing-lie-bing-xing-yan-yu-haskell https://speakerd.s3.amazonaws.com/presentations/07d92af9d7aa40bca6cc3959d3f56b28/parallel-and-concurrent.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/307
408: デフォルトの名無しさん [] 2019/08/11(日) 16:09:11.67 ID:L0OuEHk+ λの数だけ強くなれるよ〜♫ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/408
451: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/08/26(月) 18:35:14.67 ID:FuRqq0AU そもそも b <- m if b then ~ と書かなきゃいけない言語に贅沢言っちゃいかん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/451
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/21(月) 00:25:00.67 ID:4Py1bsIM シンプルな考え方合成ルールといいつつ 肝心のルールの中身を説明しないで 利点や応用分野のみ紹介する 典型的な日本人話法 モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/586
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/10(日) 21:36:01.67 ID:UPgh4+Yq >>768 そうかな。改善前と同等の機能のコードをもっとシンプルに書ける? 個人的にはさらにリッチに、設定値が原因で問題が起きた時「設定ファイル〜のここで定義された値が原因でコケたよ」 くらいのことも言ってくれると嬉しい。HKD に Writer を突っ込んだりすれば出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/769
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 12:12:18.67 ID:OGs/tKtL >>983 個人的でもそう考える根拠が何かあると思います。 何かの記事でそう語っているのを見たとか、 自分が携わったプロジェクトで実感したとか。 記事なら出典を知りたいですし、 実感したのならもう少し具体的な話を聞きたいです。 と言うのも、今までもここで圏論を語る人はたくさんいましたが、 私の知る限り誰一人として役立った例を具体的に語った人はいませんでした。 >>970 は久しぶりに長文で熱く語っておられるので、 もしや具体例を挙げられるのではと思い聞いてみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/984
991: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/07(金) 00:02:21.67 ID:sQmwkFjl 圏論が実用言語に向いてないのと同様に、989は5chに向いてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/991
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s