[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
81(2): 2019/02/03(日)22:26:23.52 ID:5bolWXfM(22/36) AAS
>>78
それは終了条件じゃないよね
何が正解なのかさらに混乱して来た
164: 2019/02/20(水)11:35:48.52 ID:FaK+gznk(2/2) AAS
再帰を含む関数がインライン展開されることを
期待するほうが間違いだったか...
175(1): 2019/02/23(土)00:41:48.52 ID:RiBir1w3(1/15) AAS
カリー化関数の意図がわからん
sum_of :: (Integer -> Integer, Integer, Integer) -> Integer
sum_of (f, n, m)
| n > m = 0
| otherwise = f n + sum_of (f, n + 1, m)
これはわかる
sum_of' :: (Integer -> Integer) -> Integer -> Integer -> Integer
sum_of' f n m
| n > m = 0
| otherwise = f n + sum_of' f (n + 1) m
省3
200(2): 2019/02/23(土)21:08:00.52 ID:RiBir1w3(14/15) AAS
do構文がIO型だからこのように書ける・・というのがどうもしっくりこないけど
都合上こうするしかなかったってだけの話で特別な意味はないのかな
calc :: IO ()
calc = do
putStr "Input Integer1 > "
x <- readLn :: IO Integer
putStr "Input Integer2 > "
y <- readLn :: IO Integer
let a = x + y
b = x - y
省8
209(1): 2019/02/25(月)21:33:28.52 ID:jyEH5AtM(1) AAS
趣味でやってるが Threepenny 使ってる
簡単に組み合わせられるようになるかなと
Elm も学習中
377: 2019/05/25(土)21:58:16.52 ID:1pSM7n1N(2/2) AAS
>>374
まあ確かに数値計算するときにfromIntegralだのrealToFracだのをゴテゴテ書くのは
(それを要求される理屈はわかっていても)面倒くさい
そこを「柔軟」にしていくと人が書き間違えたときに教えてくれなくなるから
結局は書きやすさと安全性とのトレードオフだよなあ
466: 2019/09/01(日)00:15:49.52 ID:3Spoi/4/(1) AAS
>>418
副作用の有る関数を、副作用の無い関数と同一視する仕組み(IOモナド)の論理的背景とかは理解出来るけど、理解出来なくても使えるしなぁ。。。
>>419
プログラマーが圏論理解するには手助けになるけど、それ以外の人には返って邪魔かも。
553: 2019/10/16(水)23:44:14.52 ID:5hxXU1b8(1) AAS
そう思ってでもまだこちらをのぞいているってことは
かなり気に入る・気になる部分もあったんだよね。
どんなところがよかったの?あるいは気になったの?
554: 2019/10/17(木)03:04:05.52 ID:Xwvn1Enx(1) AAS
CSで使われる用語って何かのめたふぁか知らんけど
無理に数学に合わせて造語っててかえって判り難さが増すというね
630: 2019/10/24(木)20:22:28.52 ID:y9mzZKfZ(1) AAS
単位元を語ってもええんやで
631(1): 2019/10/25(金)04:29:07.52 ID:2bZjXkn1(1/3) AAS
>>629
前提として「足し算の結合律って便利だね」
じゃ足りないの
何が不足なのかな
副作用をモナドの結合連鎖外に及ぼさない事による恩恵が主目的じゃないの?
とくにマルチスレッドコア環境だと色々有難いよね
モナド連鎖の組み合わせとか組み替えとかがスカッとできてイイ!とか
連鎖の中で起きたエラーのリカバリーとかはよくわからん
709: 2019/11/05(火)20:58:36.52 ID:CZEUqG6i(1) AAS
ええやん
906: 2019/12/30(月)10:41:43.52 ID:0IC+e4Ro(1) AAS
工学と名のついた無根拠な宗教が蔓延ってる言語よりは科学してるだけマシ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s