[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
22: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/02/03(日) 21:22:54.49 ID:t4xt++Qj >>18 終了条件は >fact 0 = 1 です。関数 fact の引数が 0 なら、1 を関数の値として返し、fact の求値作業は終了します。 fact への入力が 1 でないならば >fact n = n * fact(n - 1) の定義をつかって、最初の入力 n よりも小さい値 n - 1 (< n) を使った関数定義がつかえるように変換します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/22
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/17(日) 01:15:49.49 ID:jxnSJIL4 >>151は単なる質問です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/157
296: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/04(木) 13:40:08.49 ID:l5IgkZnr 自然数が射(関数)になっていると言う感覚が分かった気がする。 Haskellで書けないけど、書けるとするなら 1 = 1 1という名前の1を返す引数無しの関数。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/296
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/25(木) 08:46:13.49 ID:xhj9dxYD cabalのnew-から始まるnixスタイルコマンドが出来たからtackつかう意味あまりないですよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/309
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/07(金) 22:06:13.49 ID:wtNNzOUb Ruby の偽は、false, nil の2つだけ! JavaScript, Python, PHP などは、偽が10個ぐらいある! 空文字列・空配列・空辞書とか、0, 0.0 とか、 これらの言語は、しょーもないバグが多い! だから、Rubyよりも生産性が低い! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/386
548: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/16(水) 01:24:19.49 ID:N7kCHTAD モナドっていうネーミングも謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/548
627: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/24(木) 19:50:34.49 ID:iMDLzbYl ああ、printFile file == readFile file >>= putStrLn だった しかもそれも誤解しか生まない表現で 要はreadFile file >>= putStrLnをprintFileで置き換えても問題ないってことを言いたかったんだけど いやほんと5ch向いてないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/627
667: 661 [sage] 2019/11/03(日) 12:44:26.49 ID:phxg68Jk 皆さんありがとうございます。 どうやら、あまり勉強する意味がなさそうに感じました。 なぜみなさんはこの言語をおやりになっているのでしょうか? 趣味でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/667
708: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/05(火) 20:47:05.49 ID:9FWI0Jsd おっと、型定義はこっちのほうがそれっぽいか #include <tuple> using Test = std::tuple<int, int, int>; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/708
722: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/06(水) 22:41:32.49 ID:nryCaCA5 セミナーでは数学の素養が足りないからだって言ってたけど、僕はもう手遅れなので、次世代に期待してます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/722
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/18(水) 11:17:26.49 ID:RrfoIO3F >>856 彼がなにかしらのコミュニティーでうまくやっていけないのは、これまでの活動からわかりきっている。 むしろ、Quoraではよく持った方だと思うよ。お薬をきちんと服用するようになってるんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/857
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/19(木) 07:48:35.49 ID:gwJfRXBJ hieはもうちょっとなんとかならんのかとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/861
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/23(月) 21:59:30.49 ID:/flai8cL 最初のサンプルコードをGHCiで打ち込んで試そうとしてるんですが、 Prelude> module Main where Prelude> import Parsec <no location info>: error: Could not find module ‘Parsec’ Perhaps you meant Parser (needs flag -package-key ghc-8.6.5) モジュールが見つからないと言われます 最新バージョンの名前空間?と明らかに違っているので、 ここ[Text.Parsec](http://hackage.haskell.org/package/parsec-3.1.14.0/docs/Text-Parsec.html)で、この二行 import Text.Parsec.Prim import Text.Parsec.Combinator を見付け書いたところ Prelude> import Text.Parsec.Prim Prelude Text.Parsec.Prim> import Text.Parsec.Combinator <続く> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/882
965: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/04(火) 12:34:05.49 ID:Np8xXmTj 数学、糞苦手な俺 プログラムで表現出来る数学分野ってごく一部だと思ってたけどそうでもないんか? 概念操作のプロセスと計算とじゃ大きな開きがあると思うんだが それを鬼計算量で埋められるんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s