[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16(1): 2019/02/03(日)21:15:44.35 ID:DVkCUlxV(2/11) AAS
>>13
ああ 言っている意味は分かったけど
続かねーぞ よく考えてみ 恥ずかしい思いするだろうけど
っていうか、>>11のひとが書いてるじゃん
fact 1 = 1 * fact 0
= 1 * 1 で終了だろ
これ納得できないとしたら、別のところで引っかかっている
パターンマッチを理解していないとか
23(4): 2019/02/03(日)21:25:18.35 ID:5bolWXfM(5/36) AAS
>>19
理解したのは>>9の通りで
仮定として1かtrueを返したら再帰は止まる仕様になってると推測してる
>>20
だからfact(1)で無限に続いちゃうよね
1 - 1で fact 0をevalしてまたfact(1)になる
そこで終了条件が必要だけど何にも書いてないから記述通りならずーっと続く
としか見えないんだよね
108(1): 2019/02/03(日)22:54:17.35 ID:5bolWXfM(31/36) AAS
>>104
fact 0 = 1とか定義されちゃってるから変形もなにもあの形にしかならんでしょう
>>105
fact 0の結果が1だからそれはすぐ反映されるので
186(1): 2019/02/23(土)17:37:12.35 ID:5fn4St+r(1/3) AAS
またHaskellのせいにしてるの?
以下は同等のJavaScriptだけど。
let foo = n => x => x * n;
let foo10 = foo(10);
foo10(10);
//=> 100
foo10(20);
//=> 200
let foo100 = foo(100);
foo100(10);
省9
238: 2019/03/21(木)22:17:24.35 ID:2nCrXVEC(1) AAS
急にどしたんww
gtk2hsのドキュメントがHackageから消えてるのは気のせい?
464: 2019/08/30(金)00:34:37.35 ID:CazA1DNP(1) AAS
おもちゃとは記号だったのか
記号などなくても実物だけがあればいいという
いわば実物指向
521: 2019/10/10(木)09:37:00.35 ID:yMym0WfO(1) AAS
善意的に解釈してアルゴリズムの方の動画だと思ったが
案の定あたまわるい方の動画だった
596: 2019/10/21(月)15:49:09.35 ID:niRnsl0k(1) AAS
数学の本買って独学
604(1): 2019/10/22(火)11:37:49.35 ID:QfoZv31s(1) AAS
モノイドのところがよくわからんかったけど読み物として面白かった
外部リンク:chrispenner.ca
755: 2019/11/08(金)18:27:28.35 ID:vRM9u/Iy(2/2) AAS
Haskellって素晴らしい土台造りの研究に終始して、中々家を建てない印象
791: 2019/11/18(月)11:01:11.35 ID:ahZzeXy3(1) AAS
rubyをいくらdisっても構わないと思うが
disるだけじゃ何も産まれないからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s