[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 2019/02/03(日)21:49:35.33 ID:DdA3Wm74(2/9) AAS
>>50
> この記述だと無限に *1が続くわけだから
何で?続かないが。ちゃんと読め。
360: 2019/05/24(金)04:51:31.33 ID:3xUJmLCM(1/3) AAS
いくつかの基準が思いつく。
速い・短い・アシストが手厚い・理解しやすい・バグが混入しにくい…
>>359
「ズル」には悪い、の意味が予め含まれていると思うので納得できない。
evalを用いた場合に比べて静的型の解決の方が優れているのを示す必要があるでしょう。
420: 2019/08/17(土)03:49:03.33 ID:CK+x7f61(1) AAS
全くならないよ
566: 2019/10/17(木)11:46:58.33 ID:UnH0fUML(3/3) AAS
そりゃ任意の手続き型言語を再現できるわけではないから完全な抽象化ではないけど
手続き型的な処理とか、失敗する可能性のある処理とか、非決定的処理だとか、そう言った諸々をまとめてモナドとして一般化してる
そのおかげでそれら全てで共通にdo記法やモナド向けの関数といったものが使えて、各種毎に個別に関数を用意したり覚えたりする必要が減る
自作のDSLなどを構築するときにも
モナドインタフェースを実装するだけでdo記法やモナド向け関数群を使えるようになる
他言語でDSL構築は結構大変だし、オレオレDSLなんてどういう仕様かわかりにくいけど、haskellなら型から検索したり型を見たりすることでどういうアクションがあってどうやって使うのかがわかる
670(1): 2019/11/03(日)14:27:23.33 ID:9HD8E/jN(2/2) AAS
将棋の居飛車党と振り飛車党みたいなもん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s