[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44(2): 2019/02/03(日)21:41:42.22 ID:5bolWXfM(10/36) AAS
>>39
どーゆーこと
もうそれで覚えちゃったんだけども・・
154: 2019/02/17(日)01:04:11.22 ID:KFkN1Yft(2/4) AAS
>>153
?別の方と勘違いされているのでは??
話はシンプル。質問をして、その答えを得た。以下が全てです。この質問と答えに、前後の文脈など関係ありますか??
904 Name_Not_Found sage 2019/02/17(日) 00:42:09.09 ID:???
>>901
悪いけど以下の(ア)に入るのは1か2か答えてくれる?1か2の一文字書くだけだから出来るよね?
[1,2,3].map(v => (v += 2, v * v));
のv += 2は(ア)である
1. 副作用である
2. 副作用ではない
省6
247: 2019/03/22(金)11:13:34.22 ID:RqYJx/o4(1) AAS
副作用もカウンタもGUIもHaskellでできる (Haskellで作れるとは言っていない)
349: 2019/05/08(水)22:03:23.22 ID:Et3ZqY/0(1) AAS
>>348
「haskellで」アート芸術方面のプログラミングをするには、という質問だと思う。
ジェネラティブアートなんか haskell にもってこいじゃないかな。
もちろん、Processing の得意分野でもあるんだが、
宣言的に書ける haskell もけっこうマッチするのでは?
全て型プログラミングで生成とかもできそう。
364: 2019/05/24(金)11:19:15.22 ID:YDCPM0sO(2/2) AAS
hellos = (cycle.tails) "Hello World!!"
marks = cycle ["/","|","\\","--"]
put (x,y) = do putStrLn (x ++ "\n" ++ y)
mapM_ (\_ -> putStr "") [1..50000]
system "clear"
486: 2019/09/20(金)06:27:12.22 ID:fTWLEX/y(1) AAS
並列並行haskellは面白かったな
英語苦手なのに無料公開されてた英語版全部読んじゃった
678(1): 2019/11/03(日)20:22:26.22 ID:SWWLrIVQ(2/2) AAS
>>665
副作用ですか
Cのポインター辺りは副作用上等でトリッキーな事をしつつ記述してあるわけで
副作用と脆弱性に苦しんだ結果、RUST
Haskellの恐ろしい所はプログラムが何らかの高度な数学的アルゴリズムな場合があって
別途資料がないと全く理解できない
あっても以下略
822(1): 2019/12/01(日)20:45:57.22 ID:3P4UY/g+(2/2) AAS
は?ちゃんと言え
862: 2019/12/19(木)10:21:19.22 ID:+cpLTGtZ(1) AAS
>>860
Rubyをdisるのは止めれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s