[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53
(1): 2019/02/03(日)21:49:54.21 ID:5bolWXfM(12/36) AAS
>>48
大混乱してきた
1で再帰は必ず止まるんでないならさらにわからなくなるんだけども
256
(1): 2019/03/22(金)22:43:20.21 ID:t/nkQ3ne(8/8) AAS
>>254
別に数列(リスト)から取り出す形にすれば末尾再帰にする必要ないでしょ。

main = print $ fibs!!3 ― 0から数えて3番目
where fibs = 0:1:zipWith (+) fibs (tail fibs)

foldlの正格評価版 foldl’みたいにzipWithの正格評価版作って差し替えると高速化する。
(このネタ書いてたブログの人はzipWith’を標準で入れてて欲しいって書いてた)

zipWith’ f (x:xs) (y:ys) = seq a $ a:zipWith f xs ys
where a = f x y
zipWith’ _ _ _ = []
385: 2019/06/07(金)19:56:02.21 ID:SUVJWRIg(1) AAS
同モジュール(Haskellでいう)内なら拡張に対しては責任を持つべきなので
拡張がモジュールをまたがないなら大した問題はない
他の言語でもモジュール内操作に対してはあんまりフールプルーフじゃないしね

がHaskellの場合は拡張が子モジュールに伝播してしまう
396: 2019/06/18(火)06:17:55.21 ID:3nOE2mBA(1) AAS
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
2chスレ:tech

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID外部リンク:qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
570: 2019/10/18(金)06:44:38.21 ID:lM5JoyFV(1/3) AAS
>>562
絶対違う
810: 2019/11/28(木)22:28:37.21 ID:KJlOY0hh(1) AAS
アリアドネーの糸か蜘蛛の糸か。
でもどのみち結論はゼロサムだろう。
872: 2019/12/20(金)11:16:14.21 ID:MYxSal4F(1) AAS
>>871
俺は「あぁ,Haskell でいうアレね」みたいな感じで学べた
厳密な感じが好きなら,気にいるんじゃないのかな
ドキュメントも揃っていて学びやすいと思う

ただ,俺はいまいち使い所を見いだせてない
Haskell で書ける分野なら Haskell で書いちゃうし
ちょっとしたツールとかサーバーサイドとかは Go のが楽だし

WebAssembly を生成するために使うのが
今一番,Rust の活きる分野な気がする
Rust は,クロスコンパイルが楽なので
省1
908: 2019/12/30(月)13:26:36.21 ID:khitn85K(1/2) AAS
赤黒木は左右対称のコードを2回書かされるから書きたくない
コードを読まなくても分かる
読む前から分かることをどれだけ知っているかが重要
読み始めてから努力するのは遅い
962: 2020/01/21(火)11:52:36.21 ID:m86EWX9f(1) AAS
数学だけだなく国語力もないのな
努力といわれてバカにされてることに気付かない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s