[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
181: 2019/02/23(土)13:35:58.14 ID:7gjHPQsv(2/4) AAS
例えばC#とF#の考え方は変わらないし
考え方を変えるというのも嘘だな
嘘に気付くのに1日かかるやつと5年以上かかるやつの差は大きい
403: 2019/07/02(火)16:08:25.14 ID:+JGifkmy(2/2) AAS
まあいいやtar.gzに入ってるからな
529: 2019/10/12(土)02:20:05.14 ID:CTFV4tiX(1) AAS
(n: number) => Array.from(Array(n).keys()).map(
i => Array.from(Array(n).keys()).map(
j => n * i + j + 1
)
)
540: 2019/10/13(日)12:35:18.14 ID:rWBm0O/W(1) AAS
効率的な計算量になるようにコンピュータが計算して最適化してくれたらいいのに
641: 2019/10/26(土)00:21:14.14 ID:ud4Mu1os(1) AAS
モナドの話してる中で一人結合則全般についての話始めて浮動小数点数に関する当たり前の説明せっせとしてんのは草
小学校で習う掛け算も足し算もモナドみたいに便利だけど浮動小数点数はモナドと違って不便だねえ
648(1): 2019/10/27(日)12:20:50.14 ID:+UrB7+Fx(1) AAS
>647
有効桁数3の条件下では
443
443
で結合則?を満たしている
695(1): 2019/11/04(月)06:29:33.14 ID:u0qouhFJ(1) AAS
>>678
恐ろしさというよりも
Haskellの仕様その他聞くと全く関係ない数学の話をしだす奴ばかりでカンファレンス途中で抜けてきたことがある
数学には全く興味ないんだがね
言っても聞きやしないこいつらとは合わないわと思った
982: 2020/02/06(木)11:23:47.14 ID:gLliKWEs(1) AAS
圏論だのモナドだの相変わらずだなあ
もっと楽しい話をしようぜ
コモナドとかProfunctor Opticsとかサ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s